【ラジオDJへの道】第64歩:エピソードトーク&曲紹介Vol.55「2021年を振り返った話」「I Was Walkin' & Sleepin'(Thee Michelle Gun Elephant)」
2022年初回、正月収録の55回目更新です!
今回は10分に収まらず、13分ジャストでの放送となります。
というわけでせっかく1月1日に収録するので、やはり2021年の振り返りをしています。2022年の抱負は来週、ですね。
このラジオは昨年の1月末から始めたんですけど、それから毎週更新しているわけなんで、実は一年を振り返るにはこのラジオを聴くのが早い、というかタイトルだけ見るとある程度どういう一年だったかがわかるというね。
これはこれで便利だなあと思いまして。まあある意味毎週その週にあったエピソードをブログにまとめているのと同じですからね~。
さてTwitterで良く使われている”一年の振り返り”だと、毎月1行でまとめるやつなんですが、せっかくなんでやってみましょう。Twitterに実際には上げないので1行が長いのはご愛敬ということで。
1月:ネットラジオ(stand.fm)とデジマ(デジタルマーケティング)の勉強を始める
2月:初のオンラインイベントを開催。企画と司会進行を務める
3月:「ウマ娘」にはまりつつ、河口湖でワーケーション
4月:高遠城の桜とナイトビュートレインを満喫した長野&静岡への長旅
5月:”30代ラストチャレンジ”として俳句を始めるも、それ以外はチャレンジできず
6月:親友の死を体験。追悼イベントの選曲を手掛ける
7月:初の高野山でトレッキングをするも両足が攣って遭難しかける
8月:「グルメインスタ」企画をスタート。東北旅行で”ひとりわんこそば”に挑戦
9月:落語と漫画(ゴールデンカムイの全話無料でまとめ読み)を満喫する
10月:奄美大島への旅、1年半ぶりの沖縄帰省とモンパチフェス
11月:遂に40代突入で、伝説の島”渡鹿野島”や新潟に”越後のミケランジェロ”作品群を見る旅へ
12月:人間ドックが酷い結果に。極寒の花火大会へ。
とまあこんな感じですね。ラジオトーク内で触れた過去放送も一応まとめておきます。
まあこうして見ると色々話してるなあという感じなんですけど、簡単にジャンルで集計してみると一番多かったのは旅に関するエピソードで、直接タイトルがついていないものも合わせると11回で話してましたね。
そんな感じなので、せっかくなら今年行ってみて良かった観光スポットを選んでみたいなと。
・・・と書き始めたんですけど、結構な量になったので、noteに別の記事としてアップしたいと思います。ついでにグルメ編もまとめようかと。
さてこのネットラジオ企画を始めたのは、タイトル通り「ラジオDJになるため」にやっているわけですが、色々あって今年10月の改編を狙っていま裏で話を進めているんですよね。
これまでの自分のビジネス人生における人脈やらなんやらを使っての挑戦なんですが、果たしてどうなるのか。
ちょうど100回目の放送を9月末に行う予定で、そこで大団円を迎えたいなと思っていたりします。乞うご期待、ですね。
最後に今回の曲紹介。いつもエピソードに関連する曲を選んでいるんですけど、今回はシンプルに「自分が聞きたい(流したい)曲」にしよう、と。
で、これまで50回以上、色々なアーティストの曲を流してきましたが、そんな中で僕が大好きなアーティストにも流していないのが結構あるなあと思いつつ、今回は高校時代どっぷりだったミッシェルガンエレファントの曲を選んでみました。
ミッシェルには個人的に大好きな曲も多いですし、高校時代のバンド活動の中でいろんな曲をカバーしてたりするんでなかなか1曲を選ぶっていうのは難しいところなんですけど、何流そうかなってふと考えた時に一番最初に浮かんだ曲が「I Was Walkin' & Sleepin'」でした。
不思議なもので、この曲はもちろん好きなわけですけど、「あなたが一番好きなミッシェルの曲は何?」ともし聞かれたとしたらたぶん選ばないんですよね。でも今回最初に思い出したのがこれだったんですよ。
この曲は1996年に発売されたミッシェルのメジャーファーストアルバム、「cult grass stars」の中に収録された曲で、キャッチーなイントロのギターリフに、弾いてて楽しかったベースラインが特徴。いやあ、演奏してて楽しかった曲の一つですね。
ミッシェルと言えば後期に代表されるような重厚なガレージロックで有名なんですけど、初期の頃はかなりポップなんですよね。個人的には実は初期の頃の方が好きだったりするんですが、そんな特徴が良く出た曲じゃないかなと思います。
YouTubeにはオリジナル音源とライブバージョンもどちらもあったんで、是非聞き比べて貰えればなと思っています。
というわけで2022年、今年もどうぞよろしくお願いします!