見出し画像

2022/10/20の物理学 初期値問題

 今朝はシュレーディンガー方程式の解くための具体的な方法を勉強しているところで、時間切れとなりました。

 テキストも終盤を迎える手前まで来ています。
 明日はこの初期値問題の具体例を解き、ハイゼンベルク方程式までいけるといいなって思っています。

 どこまで本質が理解できているか解りませんが、今年のノーベル物理学賞の内容がそれなり・・・・に説明できるので、学習前後では知識が増えていると思います。

『谷村10講』は解りやすい本です。これまで市販されている量子力学の本と比べて、違った道筋で登山しているところにあると思います。
 ちょうどいまは量子力学に対するアプローチが変わりつつある時代です。このタイミングで書かれた本なので、今まで?マークが多くて読めなかった本よりも説明がすっきりしています。

 量子力学の専門書で一番解りやすい、とおっしゃる先生もいるくらいですので、これから学ぼうと思う人は、一度手にとってみることをお勧めします。

 ちなみにこの本は、線形代数を使って量子力学の本質に迫っています。
 そこで少し前に買った『詳解物理応用数学演習』で線形代数の部分に取り組んでいますが、聞いたことのない定理がゾロゾロ出てきて眩暈めまいがしています。
 全体をざっと見たときは気づかなかったのですが、結構難しい本でした。

 で、先日まで復習していた複素数平面は、数IIIの問題集で再学習しようと考えているところです。

今日の学習ノートです

最後まで読んでくださってありがとうございました。
よかったら、ハートマークをポチッとしてくださいね。
フォローやコメントもお気軽にどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

須賀マサキ
投げ銭がわりにサポートしていただけると嬉しいです。執筆活動に必要な資料や道具をそろえるのに使います。よろしくお願いします!

この記事が参加している募集