マガジンのカバー画像

日々のメモ書き、すなわちブログという名の日記

206
ブログっぽい記事をまとめています。選ぶ基準は気まぐれ。 記事は基本的に1000文字以内に納めています。長い文章は、書くのも読むのも疲れます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

2023/01/26の物理学 電場Eの定義

 今日も寒いですね。  最近は全然お散歩にも行けていないので、ピクミンブルームもポケモンGOも進んでいません。  もう少し暖かくないと、家どころかこたつから出られなくなっちゃうんですよねσ(^_^;) ☆  ☆  ☆  今日は「電磁気学」を勉強していました。  前回の「重ね合わせの原理」の残りを学び、その後で電場Eについての定義に入ったところです。  電場というと想像しづらいので、トランポリンに錘を置いた状態をモデルにして説明してありました。  ここの部分を読むと、重力

2023/01/25の物理学 力学的エネルギー保存の法則

 昨夜は私の住む地域でも雪が降りました。  今朝外を見るとうっすらと積もっていました。珍しいことなので写真を撮ればよかったのですが、いささか無理を通しているせいで撮影する気力が残っていませんでした。  残念。 ☆  ☆  ☆  今朝の物理は古典力学に取り組みました。  すでに知っている内容でしたが、錬金術が化学の進歩に貢献したように、永久機関の研究がエネルギー保存の法則につながっています。  永久機関は実現不可能だと物理的に証明されているのですが、今でも「こうすれば永

カクヨムコンのエントリ作を追加しました

 カクヨムコンのエントリも締め切りが近くなってきました。  現在、昔書いた短編を加筆修正していますが、締め切りに間に合うか微妙なところです。  それとは別に、前回もエントリした短編小説を再エントリしました。  作品名やエントリの理由などはリンク先の記事に書いていますので、ぜひお読みください。  カクヨム会員さんでしたら、小説を読んで気に入っていただけたなら、フォローやレビューなどで協力していただけるととてもありがたいです。  会員になっていなくても、読んでいただけるとPV

2023/01/23の物理学 重ね合わせの原理

 今朝の物理は電磁気学でした。  前回同様、電磁気学そのものというより物理の基礎を学んでいるような感じです。  クーロンの法則が出てきたときに、それを説明するためにベクトルや極座標変換について説明がされていました。  具体例があるおかげで、ベクトルとはどういうもので、どれだけ便利なんだということがよく理解できたというか、意識せずに使っていたものがいかに機能的に優れているものかと再認識できました。  重ね合わせの原理でも、ベクトルを使うとその意味がより明確になります。  ベ

2023/01/20の物理学 極座標変換

 最近の音楽状況には疎いのですが、「相対性理論」と「神はサイコロを振らない」というバンド名を見つけました。  どちらも名前だけは知っていたのですが、曲自体は聴いたことがありません。でも、両方ともアインシュタインに関係あると気づきました。  この二つのバンドにつながりがあるかはわかりませんが、相対論と量子力学に興味のある人がメンバーにいるのかな、なんて勝手に想像しました。 ☆  ☆  ☆  今朝の物理学は『力学1』でした。  前回のときに「三次元の極座標がいまいち理解できな

2023/01/19の物理学 有限Δと無限小d

 最近このnoteを書いたあとで、寝落ちすることが増えました。  公開をしてからのときもあれば、公開設定途中で力尽きることもあります。  その影響でお昼ご飯が遅くなり、連鎖的に夕飯と寝る時刻も遅くなってしまいました。  同じ寝るなら、座椅子に座ってよりも布団に入ってからの方がいいですね。  少なくとも体がバキバキになることはありません。 ☆  ☆  ☆  今朝は『ブラックホールと時空の方程式』の冒頭で、無限小について学びました。  高校の数学や大学の微積分で出てくる微分

2023/01/18の物理学 電磁気学と極座標

 今朝の電磁気学は、前回のベクトルから話が発展し、極座標での表現方法に話題が発展しました。  ちょうど昨日「力学」で勉強していた項目です。  極座標を地球に例えて表すと、 r方向:上 θ方向:南 φ方向:東  というふうに、それぞれの方向に増えます。  力学の説明はここまででした。 『よくわかる電磁気学』ではそれに加えて「それぞれの単位ベクトルは、場所によって向いている方向が違う」という一文が加えられていました。  この点を見落としていたために、極座標がうまく理

2023/01/17の物理学 運動方程式の3次元極座標変換

 先日から読み始めたグレッグ・イーガンの『ディアスポラ』ですが、冒頭でいきなり挫けてしまいました。  精神種子に量子サイコロ……頭の中でイメージが全然構築されません。  解ったことといえば1行目に出てきた「ドップラー偏移した星々」という表現だけ。  イーガンの傑作だと聞いて買ったのに、これでは読めません。みんなすごいな、とTwitterで呟いたところ、第1 & 2章は読み飛ばして以降を楽しむのだとか。  今日から早速試して見ようと思います。 ☆  ☆  ☆  今朝の物

2023/01/11の物理学 「速さ」と「速度」の違い

まずは雑談から 先ほどnoteを開いてみたら「おすすめ記事」に「物理」が上がっていたので「すべて見る」をクリックしました。すると見覚えのあるヘッダ写真(↑)がずらずらっと並んで、ちょっと苦笑しているまーです。  みなさんが立派な記事を書いてる中で、毎日の学習内容をブログがわりにアップしている私の文章が、数多くを占めているとは。σ(^_^;)  ノイズにならなければいいのですが、ここしばらくは写真を統一しているので、見た目で排除できるとでしょう。  と言い訳をしつつ、今日も

2023/01/10の物理学 クーロンの法則の練習問題をやりました

 昨日「生活リズムがうしろにずれた」と書きました。  なんとか直そうとして昨夜は1時半頃に寝たところ、今朝は6:30のアラームで目が覚めました。  そのまま起き上がれば早朝の散歩にも行けたかもしれませんが、今は寒いので、一日に一回、暖かい時間帯に出掛けています。なので布団から出ずに、うとうとしながらTwitterをチェックしていました。  でも途中で「これではまた二度寝する」と思い、起きたのが7:30。  朝の用事を済まし、勉強しながら食べる朝食を準備して(そのためにパン食

2023/01/09の物理学 運動方程式の極座標変換

 最近、生活のリズムが後ろに2時間ほどズレてしまったまーです。  6:00から6:30に起きていたのが、いつの間にか7:30過ぎても目が覚めない。今朝も起きたら8:00を過ぎていました ^^;。  その影響で寝る時間も後ろにずれるという悪循環。  昨夜も寝たのが2:30過ぎていたかな?  いつもなら8:30ごろから90分間を目処にして勉強し、そのあとnoteに「今日の物理学」を書きます。  でも今日もそれができませんでした。  今晩は1:00までには寝るぞっ! ☆  ☆

小説『地球のために』の更新が少し遅れます

 メンバーシップ会員様向けの特典小説『地球のために』ですが、ただいま第3話を推敲中です。今日中に終わらせて投稿するつもりでしたが、ちょっと遅れていて明日になりそうな感じになりました。  会員の皆様にはお詫びするとともに、なるべく早く公開できるように頑張りますので、よろしくお願いします。  メンバーシップ会員様以外は、マガジンを買い取るか会員になっていただけると読めます。  少し告知が遅れましたが、入会月は無料ですので、今だと1/31までに退会すれば実質無料で有料小説が読めま

2023/01/06の物理学 クーロンの法則の続き

 新年早々、新型コロナかインフルエンザに罹ったかと心配していました。というのも、喉の痛みと口の中の違和感が2〜3日続いたからです。  熱、くしゃみ、鼻水、咳はなく、あるのは喉の辺りの痛みと軽い頭痛だったので、イブプロフェンで乗り切りました。  昨日は少ししんどい中で学習しましたが、今日は特に違和感もないので普通に勉強できました。  今日は『よくわかる電磁気学』から「クーロンの法則」を勉強しました。  といっても、クーロンの法則そのものは前回学び、今日は「逆自乗則」について学

2023/01/05の物理学 勉強始め

 仕事始めにあわせて昨日から勉強を始めるつもりでした。でも三が日の疲れが溜まっていたようで、朝寝坊をしてしまいました。  今朝も二度寝をしてしまいましたが、遅い時刻でも学習をしないと、スタートするタイミングを逃してしまいそうです。  そういうわけで、今朝は遅い時間からスタートしたので、正午をまたいでしまいました。  新年一回目の学習は『ブラックホールと時空の方程式』です。  電磁気学や力学も大切で、かつ先に取り組むべきなのですが、読み物としても一番面白くて初歩のレベルから