マガジンのカバー画像

日々のメモ書き、すなわちブログという名の日記

206
ブログっぽい記事をまとめています。選ぶ基準は気まぐれ。 記事は基本的に1000文字以内に納めています。長い文章は、書くのも読むのも疲れます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

とらねこさんの共同運営マガジンから脱退しました

 こんにちは、須賀マサキです。  先ほどとらねこさんの共同運営マガジンから脱退しました。  運営方針に不満があったとか、とらねこさんの対応が悪かったとかいったことは一切ありません。  むしろ多くの方に記事を読んでいただける環境にあったので、感謝しています。  それなのに脱退した理由は、 記事が多すぎて追いかけられない  からです。  有益な記事もたくさんあって勉強にもなるし、ちょこちょこっとコメントを書いて交流するきっかけもできました。  でも記事の多さに疲れてし

3/28の夜と今朝の学習

 こんにちは、須賀マサキです。  朝から薬を追加して飲み、なんとか午前中を乗り切りました。  ということで、昨夜と今朝の学習ノートをアップします。  タイトルに偽りなしの、本当に「よくわかる」電磁気学のテキストです。  講義の内容をそのまま文字におこしたような印象があり、ときどき「ここまで説明しなくてもいいのに」と感じる部分もありますが、苦手な部分ではそのくどいくらいの説明に助けられています。  ノートにまとめるときは、自分の実力に応じて、その説明を写すか否かしています。

続けて勉強しています

 こんにちは、須賀マサキです。  体調不良であまりnoteにアクセスできていません。  以前ほどではありませんが、ほそぼそと学習を続けています。  ということで今回は、前回アップした記事からあとに勉強した内容を紹介します。  まずは今朝の学習から。  線形代数を理解していれば読める量子力学のテキストもあり、現在それを使って勉強しています。ただ、ほかにも詳しく学ぶためには「解析力学」が必要になります。  そのために『力学II −解析力学−』をやってみましたが、のっけから「

2022/03/08の学習

 こんにちは、須賀マサキです。  しばらくアップが途絶えましたが、勉強は欠かさず続けています。  3/8は朝学習で古典力学を勉強しました。  まだ質点の運動なので高校物理の延長です。大学の物理は高校で習った物理を微分積分で書き換えるのも、一つの目的です。加えて空気抵抗を考慮に入れますが、そうなると微分方程式がちょっとだけややこしくなってきます。  幸いにして今取り組んでいるあたりは、以前紹介した小林晋平先生の動画で丁寧に解説してあるので、それで十分理解できました。  夜は