![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89593514/rectangle_large_type_2_18377637da05b477c344aecc6a1be6e4.jpeg?width=1200)
いち植物オタクによるプレゼン(さくら編)
こんにちは。知識がめちゃめちゃ深いわけではないけど、植物大好きなりょくです。
名前の由来も植物から来てるくらい植物が好きです(緑→植物の色とかそういう(そのまま)、秋珊瑚→大好きな樹木サンシュユの別名)
植物が好きとはいいますが、私が特に大好きなのは樹木。草花は好きだけど知らないことばかりです。
最近、Twitterのフォロワーさんに植物を布教すべく画像でプレゼンをしているのですが(?)、その布教したものをこちらでも載せます〜〜〜(2枚あります)
![](https://assets.st-note.com/img/1666515542900-fzQ05lprEA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666515545701-QEu3rUYNK1.jpg?width=1200)
結構力作。
載ってる情報に関しては自分の知ってることを書いた上で、きちんと調べてから載せてます(が、間違い等はあるかもしれないのでななめ読みしてください)
桜に関しては血統(という言い方が正しいかはわからんけど)が面白いなぁといつも思っています。基本的には10種類からなっているけど、掛け合わせによって何百種類もあるのは面白いですよね。
個人的に好きなのは河津桜とかギョイコウ、ヤマザクラあたりですかね。
面白いなと思うのはシダレザクラ。
枝がしなっているのは劣性遺伝だから、そこから生まれた個体がしなるかどうかはまた別の話という…。
シダレザクラの子は枝垂れると思いますよね。違うんですよ。これを知った時はけっこう興奮しました。
さくらの魅力は2枚の画像でたくさんかけたかなと思うのでぜひ読んでみてください!
書いて満足したので今回はこの辺で。