![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28742869/rectangle_large_type_2_07e1c66dd2a6f84b471e6ddeed3be4cb.jpeg?width=1200)
9泊11日の海外旅行!北欧の旅②フィンランド🇫🇮編
2018年3月、大学の卒業旅行に北欧に行ってきました。場所はフィンランド🇫🇮〜デンマーク🇩🇰です。
さてフィンランド旅行4日目。ヘルシンキで数日観光したあとロヴァミエミに移動しました。
オーロラを見るためです!!☺️
https://www.tumlare.co.jp/guide/finland/rovaniemi/info/ から引用
ロヴァミエミはヘルシンキよりずっと北、北極圏に入ったところにあります。
ヘルシンキから2時間ほど飛行機で移動✈️都会のヘルシンキに比べて、観光地ではありますが田舎風の落ち着いた雰囲気です。
ヘルシンキではあまり見なかった雪が積もっており、雪国に来たんだと実感☺️
普段見ない積雪にテンションが上がる私達(関東住まい)
オーロラツアーを予約しに街へ。街の中心にある北欧トラベルという会社の「モイモイ号オーロラツアー」を予約。受付には日本人のお姉さんがいて安心☺️
オーロラツアーは3日間(別会社)利用して15000円くらいでした。
今晩も素泊まりのアパートメントに泊まるのでKマートというスーパーで買い物。
フィンランドはどこも税金が高いのですが、スーパーの小物は1〜10€ほど。ご飯のほかにチョコや石鹸などお土産も買いました。
フィンランドはFAZER(ファッツェル)というチョコレートが有名です。味は濃すぎず程よい甘さで美味しいです☺️値段も300円ほどで、デザインも素敵なのでお土産に喜ばれました。
宿は普通のアパートメント。予約はアプリのAirbnbを使いました。近所に住むオーナーさんの説明を聞いたあとはキッチンなど自由に使えます。
荷物をほどいたあとはオーロラツアーの集合場所サンタクロースホテルへ。日本人向けのツアーなので日本人が集まってきます。
観光バスで森まで行き下車して徒歩で移動。ロヴァミエミの夜はとっても寒い!マイナス15〜20°くらいでした。
森の中のログハウスで軽食。ソーセージやクッキー、ベリージュースをいただき、いざ外へ。寒くなったら自由にログハウスで休憩できます。
待っていると遠くの方にオーロラが、、✨
行ってみてわかりましたが、一眼レフの脚を持っていくとよかったです。ブレるし何より手が凍えてシャッターを押せない!ツアーで出会った同年代のカメラ女子と四苦八苦しながら撮影。
ぶれてるけど満足。オーロラツアーには3日間挑戦しましたがオーロラが見れたのはこの日だけでした😭
ちなみにオーロラツアーに参加すると参加証明書をもらえます。
翌朝はスーパーの食材で自炊。
フィンランド5日目はサンタクロース村へ。路線バスに乗り向かいます。村の入り口で巨大な雪だるまが迎えてくれます☃️
村の中にはお土産屋さんがあり、クリスマスの可愛い装飾品がたくさん売られています。
このサンタクロース村は北極圏の境目にあります。この白い線が北極圏の境目の線です😳
サンタクロース村ではサンタクロースに会うことができます。サンタクロースがいる部屋に30分ほど並んで対面。
サンタクロースはかなり大柄で立派な髭をお持ちのおじいさんでクオリティが高い、、🎅!!私達をみて「コンニチハ〜」って言ってくれました✨
大きな手で握手をしてもらい年齢を聞くと「長生きしすぎて忘れてしまったよ」とのこと。
サンタクロースとの写真とムービーを買えたのですが23€だったので今回はがまん。
サンタクロースに周りにいる赤いとんがり帽子のスタッフはサンタクロースの手伝いをする妖精だそうです☺️
外ではトナカイのそり体験ができます。他にもイッタラやマリメッコのお店もあり堪能しました。
このあと街に戻って夕食へ。ラップランド(フィンランドの北の地方)料理が名物のラヴィントラ・ニッリに入店。
ログハウス風のカジュアルレストランです。ここではトナカイの肉を食べました(さっき見たばかりだけど、、)
トナカイは獣っぽさがなくクセもあまりないので美味しいです☺️フィンランドでは肉にベリーソースをつけますが、このソースは甘すぎずさっぱりしています。このお店でも匂い消しにソースがついてきましたが、つけなくてもくさみは気になりませんでした☺️
ほかに魚のソテーなどを頼んで3人で75€ほど。
夕食後は再びオーロラツアーへ。
③へ続きます。