見出し画像

キャラクターいかがっすか~②「作る」と「想像」

これも漫画を描き始めて実感したのですが

キャラクターを作るのは時間がかかります。

わたしだけかもしれませんが・・・。

あ、「作る」という表現は的確じゃありません。

描いてしまったキャラクターは、すでに存在してるので

「想像」する。

担当編集者から言われて「なるほど」と思いました。

このキャラどんな言葉を発し、どう行動するのか

どのように生きてきた背景があるのか・・・などなど。

はじめてあった人の言動から

どんな人生を送ってきたのかな?と想像するように。


小峰響子

あおいと一番最初に絡むキャラでした。

あおいと正反対にしようと。

実際取材で

「自分の患者はぽっと入ってきた新人にさわらせたくないよね」

という話からできました。

結婚してなくて、子持ちの設定は

とりあえず面白そうだから・・・と。

いつか理由を描こうと

ずっと考えてました。


で、12巻 Call.121「ハンバーグ」の話になりました。

この話はそうとう気に入っています。

当初、ネームの段階で若い女性の担当氏に

「小峰の気持ちがわかりません」と言われ

「なんで?」「ジュネレーションギャップ?」

と、思いましたが、押し切って描きました。

(描いたあとで・・・「小峰の気持ちわかりました、いい話でした」

といわれ・・・ネームが汚すぎて、ネームでは伝わらなかったようでした)


7巻 Call.61「タクの土曜日」も

思い入れ強い話です。

特に小峰とタク、2人のバックで「はっけよい、のこったのこった」

のシーンは自分でもよくできたと思いました。

親と子の関係はこういう関係じゃないかと思ってますので。

なんだかんだ言っても「あおい」を理解し

「あおい」も肝心なところでは頼りにします。

いい「姉御」でした。 


現在1~3巻無料です。

Ns’あおい(1) こしのりょう http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2MCVBW/ref=cm_sw_r_tw_dp_sD16wb1WT8T4T … … … … 


いいなと思ったら応援しよう!

こしのりょう(こっしー)漫画家
いつもありがとうございます。 サポートいただけると、漫画家寿命が1日伸びる気分です。 これからもずっと、noteがんばるぞ!!