「お母さんが、からまっとる!」
1日5コマのスクーリングがスタート。
保育士や幼稚園教諭を目指す学生さんらが学ぶ、
5領域のひとつ「表現」。
担当クラスの皆さんは、
通常授業で体育がないため、
「身体表現」として沢山動きながら学びます。
「懐かし~!」とか言いながら、嬉々として、
マットや平均台での運動に取り組む学生さんもいれば、
身体を動かすことが苦手で、消極的な学生さんも。
「マット運動やりたくない年少さんってどんな感じ?」
「固まる」
「後ろにさがる」
「泣く」
「ママがいいって言う」
「トイレ!って言う」
「じゃあ、中学生がマット運動やりたくない時は?」
「嫌でもやる」
「体調悪いって言う」
「体操服忘れたって言う」
「学校休む」
色々あるよね~と(^^;
伝えたい感情や、情報を表現する力、それを汲み取る力。
感じて、考え、行動する。
深い~っ(^^;
先日、保育園での運動教室終了後、D君が
「センセ~たいへん!おかあさんが、からまっとる!」
と走ってきたので、
「絡まっとる???」
へび? うさぎ? なんかの虫?とD君についていくと
風で巻きついていた緋鯉(^^;
確かに、お母さん絡まっとる (^^;
疲れも吹っ飛ぶ楽しい出来事でした。
お母さん、お母さん方、
いつも本当にありがとうございます。
母業は年中無休!
母の日も全力で(^_-)-☆