![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81981528/rectangle_large_type_2_ff58147e0e51c196890e38acac402354.png?width=1200)
不自然を生かせば自然なウィッグになる。バレない自然なウィッグってどうすればいいの?
昨日は蒸し暑かったですね〜。
蒸し暑い中、武蔵小杉まで行ってきたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81974813/picture_pc_17b6966c31a02c9e8488e93ee7e07ce8.jpg?width=1200)
人が多すぎず、でも賑やかさもあって、過ごしやすそうな街だなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81974856/picture_pc_97dd8297ec7e728e697d65c869c94c9b.jpg?width=1200)
えっちらおっちら、ここまで来たのはウィッグで遊ぶためなのだ〜。
アピアランス(外見)ケアの一環で、ウィッグを使ってみる会。
アピアランスケアっていうのは、病気や怪我で見た目に影響が出た人たちの、見た目のケアをすること。
髪の毛が抜けた時のウィッグとか、傷隠しのメイクとか、タトゥー隠しも含まれるんだって。
でもね
アピアランスケア?
そんな固いこと言ってないで、まずは触って楽しむのだーー。
で、こうなるw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81976649/picture_pc_c4fd0fa3b42783208f52c792ee444265.jpg?width=1200)
医療ウィッグとおしゃれウィッグの違いは?(金額じゃないよ)
被り方にコツってあるの?(あるんだよ)
どういうウィッグがあるの?(色々あるよ)
触ってみよう(楽しいよ!)
人毛と人工の違いって?(人毛だからいいってわけでもないんだな)
楽しみながら色々知ることができた会でした!
では、ダイジェストをどうぞ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81976904/picture_pc_7c50367d9ae1940c8b4496fc04298872.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81976940/picture_pc_61172478217deadfadfff163b8aa91de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81976953/picture_pc_bfcee86ca495bfb22f02243bbe27d065.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81976968/picture_pc_7eb1ebae153369b6853f55edd62c8cde.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81977061/picture_pc_2000086b289a3f39cdffe519cfc462ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81977078/picture_pc_0995d45dbc74001196dcdd01ac21c33f.jpg?width=1200)
人毛のお高いものから、おしゃれ用のウィッグ、3000円程度で変えるおもちゃみたいなウィッグ。
色々ためさせてもらいました。
で、感じたのが、自然にみせようとすればするほど不自然になってしまう。
でもね!不自然からスタートすると意外と自然に見えるんですよ!
あら奥様、なんて不思議!
ウィッグを被っていることを知られたくない人は、できるだけ自然の髪に近いものを選んじゃう。
でもね、製品と自然物というのはどうしたって超えられない壁がある。
かなり近く寄せることはできるけれど、絶対わからないよ!とは言えない。
だって、人間の目は違和感をみつける天才だから。
ちょっとしたつやとかうねりの違和感から「あれ、もしかして…」と気付かれる可能性は大いにあるわけです。
じゃあどうするかといえば、自然からちょっと外れることがポイントなんじゃないかな。
帽子を被る
カラーの入ったものを選ぶ
カチューシャをつける
編み込んでみる
メガネと併用する
などなど。
名付けて
「自然じゃない状態を作って、そっちに目を向けちゃおうぜ」作戦〜〜!
小道具を使うと、そっちに目が向いてウィッグの不自然さが軽くなるんですよね。
そして、小道具で「これはおしゃれなんですよ〜〜」っていうアピールもできて一石二鳥。
私は馴染むカラーより、派手なものがしっくりくる感じでした。
顔立ちによってなにが似合うかとかも全然違ってくるので、ウィッグはほんと被ってナンボ!
触って楽しんでちょっと知識が増えることで、アピアランスケアの入り口が広くなっていくといいなぁ。
おまけ
今回は、ホワイトボードグラレコに初挑戦でした
広いところに書いていくって難しい〜〜〜😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81981224/picture_pc_a114fbbae39376020c327979fcdb50b0.png?width=1200)
でも、喜んでもらえて良かった♪
喜んでもらえると嬉しくなって、ほんとやって良かったな〜って思います。
ほくほく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81981321/picture_pc_001aa9ef05c54e1c2e232106215bbe90.png?width=1200)