![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140342695/rectangle_large_type_2_7e9f391a5ac716294e95de02184b0586.jpg?width=1200)
その2 私はだめだと思いながら起きる
そもそも、なぜハーブの畑を作りたいと思ったか。
それは、
遊び心や、
自然と共にある喜びを
取り戻したいという思いがあった。
トマトなど施設園芸の農業は
なかなか厳しい世界で、
フワーちょうちょキレーイ
と、なかなか言っていられない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140358169/picture_pc_2b27011cfb2c27d10d21ce968962e0d1.jpg?width=1200)
いろんな自分の感情や気まぐれを
グッと抑えてハードで単調な作業を
こなしてゆく。
それを越えて、やっと、生計が立てられる。
夫(園主)のコツコツ、体力、
面倒なことも厭わず実行できる能力はすごくて、
絶対にかなわない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140358273/picture_pc_875562f269c9d8df9cc09a06b3e7fb1e.jpg?width=1200)
でも、わたしの個性は
フワーちょうちょキレーイ
が、かなり強い。
花も好き。
自然を観察すること、鳥の声を聞いたり、虫を見つけたり、光を感じたりすることが好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140358380/picture_pc_ad64e771ff08d11830d8311dfca45a8a.jpg?width=1200)
美しいオオミズアオに出会って大喜び
作物を作りたい、というよりは
楽園のような「場」を作りたいという
気持ちが強いのだ。
(楽園部、としてずっと以前からコンセプトだけはある)
だから、「これを育ててどう利用するんですか?商品を作るんですか?」
と、たずねられたときに、
「へっ?」という反応をしてしまった。作物を育てる感覚はあまりないのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140358616/picture_pc_cf6e4165d1518e2912489c4b316721e1.png?width=1200)
わたしは、
「〈素人っぽい〉草だらけの奇妙な畑」
を作りたいな、と思った。
そう…。
裏を返すと
…私は農家なので、そして以前は造園の仕事もしていたので、
素人ではない、と
思っていた!笑
工程管理もできると思ったけど、
全然できなかった。
(そもそも方針が定まらなかった)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140358646/picture_pc_de1d7823b2384f073fdf7b185390866d.jpg?width=1200)
この冬は、土壌分析の講座を受けたり、自然農関係の本や、
環境再生関連の本も読んだりもしていた。
自然農的なYouTubeも見たり、オンライン講座も受けた。
けぅこう熱心にやっていたのだけど。
言ってみれば欠乏感を埋める
「知識ショッピング」
みたいなことだったのかもしれない。
この欠乏感は、農家として
ジャッジされ続ける不快さからも、
きていたようにも思う。
(それについてはまた改めて書きたい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140359396/picture_pc_7e43088515cbebc03fd0a5c97ef99aa3.jpg?width=1200)
しかも、作物が育たないというのは
「わたしにとっては、恥」だと思っていたことに気づいた。
(個人で楽しんで畑をやっているかたには、小さないとおしい作物も、もちろんいいと思うけれど!)
そして、このところの私は
「意識ばかりが高くて、現実を見られていない」
私が内心すごく苦手だと思ってたタイプの人、そのものになっていた、のだ。
じつのところ、造園の時は、
優秀な発注者や業者さんや作業員さんたちが、ある意味では夢を叶えてくれていた。
わたしは自分の手を動かすのが苦手なのだ…。
私はダメだ…
あのときも、あのときも。そうだった、
思いだけあって実行力がない、
能力がない…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140359267/picture_pc_f3ebe26f32ff91660c2e6d5edf4da714.jpg?width=1200)
この一週間ほど早朝…というか3時くらいに目が覚めて、上に書いたようなことをずーっとぐるぐる考えていた。
それで、苦しさのなかから、
じっとじっと自分を見つめていたら、
ようやく気づいてきた。
苦しみの原因は…
「わたしが成功したい」
(ハーブ園は見事に美しく早く完成)
だったし、
私は「自他を厳しく
ジャッジメントをしていた」
と、いうところに、ある。と。
つづく