
アクセシビリティを推進していくタスクフォースを結成しました
こんにちは!フロントエンドエンジニアのInfixerこと勝瀬です。
ゆめみでは、この度アクセシビリティ推進をやっていきグループである「アクセシビリティタスクフォース」を結成しました。
アクセシビリティタスクフォースとは?
ゆめみのアクセシビリティタスクフォースの定義は以下としています。
ゆめみ社内でのアクセシビリティをあたりまえにする。
アクセシビリティという言葉を使わなくても
みんなが社内であたりまえに行動できるようにすることを
目指す集団です。
社内でアクセシビリティが当たり前になるように様々な取り組みをしていくのが我々「アクセシビリティタスクフォース」です。
そしてゆめみ社内でアクセシビリティが当たり前になった時、このタスクフォースは解散することになります。ロードマップ(鋭意作成中)を元に様々なアクセシビリティ啓蒙活動を社内外にしていきます。
この記事では、何故アクセシビリティを推進するのかと、これから行う内容について紹介したいと思います。
※以下ゆめみのアクセシビリティについてを紹介スライドがあります。
ゆめみの現在(2024年11月時点)の状況を紹介していますので是非見てください!
何故推進をするのか?
昨今アクセシビリティの重要性が増してきていると感じているからです。
2024年4月より施行された法改正によって、「合理的配慮」の提供が、民間企業においても法的義務となりました。これによりアクセシビリティ対応の重要性が増してきています。実際「アクセシビリティ対応をしたい!」というお問い合わせもありました。
※合理的配慮については、ミツエーリンクスさまから公開されているセミナー「改正障害者差別解消法とWebアクセシビリティ」の録画を公開がとても詳しく解説しています。
そんな中現状のゆめみは、企業としてアクセシビリティ対応をできているとは言えない状況です。
ゆめみの会社全体のビジョンは以下のようになっています。
世界中の人々の生活の中で使われ続けるサービスを、顧客企業と共に創りあげる
英語版)Co-Creating Digital Products Used Worldwid
この一文から読み取れることとして、誰もが利用できる状態、つまりアクセシブルにすることが重要だと感じます。
先の紹介スライドでも言及していますが、アクセシビリティが全社的に浸透していない(当たり前になっていない)ので推進していく必要があると感じ今回のタスクフォース結成に至りました。
これから何をしていくのか
まず社内でこのアクセシビリティタスクフォースの存在を知ってもらうために、ゆめみで毎月月初にオンラインで行われる全社会でアクセシビリティタスクフォースの紹介をしました!
全社会の紹介の中で、ゆめみでは4つの定義を軸に活動していくことを伝えました。
以下は全社会で発表したスライドの一部です。

これは、magiさんのXの投稿を参照したもので、アクセシビリティの成果をどう考えるかをプロットしたとても分かりやすい図があります。こちらを参考にさせていただき、ゆめみでも4つの定義を位置づけそれぞれの分野で活動を推進するように決めました。
今夜のイベント『企業でのアクセシビリティ向上、「成果」をどう考える?』に向け、「Webサービス提供会社における"アクセシビリティの成果"ってこのあたりなのでは?」っていうのを図示してみました。これをベースに話せればと思ってます。席まだあります!https://t.co/nAwf48DecA #a11y_talk pic.twitter.com/Ly60iYOOHl
— Rikiya Ihara / magi (@magi1125) October 26, 2023
それぞれの軸に沿って取り組むものをNotionのデータベースにして取り組みを始めた所です。

これから様々な取り組みを行っていきゆめみのアクセシビリティマガジンにて定期的に配信していく予定ですので、ご期待ください!
まだまだ駆け出したばかりで、ようやくスタートラインに立てたという所です。もしかすると我々だけでは難しいことも出てくることもあると思っています。その時は外部のアクセシビリティスペシャリストの方々に助けを求めるかもしれません!
最後に宣伝
2024年11月30日(土)アクセシビリティカンファレンス福岡2024にゆめみがシルバースポンサーをしています!会場にもタスクフォースメンバーが当日ボランティアスタッフ含め、何名か参加しますので是非一緒に盛り上げましょう💪💪💪
また2024年12月10日(火)に、東京のSmartHR Spaceで開催される「アクセシビリティ大忘年会」に私Infixerが登壇させていただきます。
こちらでもゆめみのアクセシビリティの現状をお話できればと思っています!