見出し画像

【視察】Japan Camping Car Show 2025

どうも、和尚です。
2025/01/31(金)~2025/02/03(月)に千葉幕張メッセでJapan Camping Car Show 2025が開催されました。
400台ほどのキャンピングカーが展示するアジア最大級のキャンピングカーイベントです。
拙僧は02/02(日)に来場し、会場を視察しました。すでにYoutube等で
会場の模様が紹介していますが、ここでは拙僧のオーナー目線で
注目する車や設備等をいくつか紹介したいと思います。


Funluce Triglav

Funluce Trigrav

Funluceから新モデルのキャンピングカー「Triglav」です。
「Serengeti」の後継モデルですが現時点ではプロトタイプ展示です。
今後外装や内装が多少変わると思いますが、この車に装着している設備を
紹介します。

エコカラット

エコカラット

LIXILが製造販売している内装壁材です。
特徴は湿気を通すことができ、汚れに強いことです。車内の湿度を適度に
調節することができます。
ただ、壁材が固くドリルなどで穴を開けると割れる恐れがあるため
DIYするときは注意が必要です。

オゾン発生器(シーエア)

オゾン発生器(シーエア)

オゾンを発生することで車内の臭いや細菌等を除去する装置です。
過去に各自治体の救急車に装着しており実績はあるようです。
今回キャンピングカー向け商品として展示していますが
キャンピングカーでの実証結果数が乏しいので担当者にモニターを募って
利用者からの感想をフィードバックするよう提案しております。

Burstner Lyseo Gallry TD 689G

Burstner Lyseo Gallry TD 689G

ドイツのキャンピングカービルダー「Burstner」が提供しているキャンピングカーです。
この車の特徴はバンク部がポップアップするところです。
国内のキャンピングカーには天井がポップアップするものがありますが
この車はキャプコンタイプでありながらバンク部がポップアップするので
これまでなかったキャンピングカーです。
担当者にバンク部のポップアップについて問い合わせたところ
ポップアップの壁は空気層になっており、空気圧によって上下するとのことです。
また壁の空気層により断熱効果で車内が快適になるようです。
今後国内のキャンピングカーにもキャブコンのバンク部がポップアップするのが
出てくることを期待しております。

FIRE SHOKA STICK

FIRE SHOKA STICK

スティック型の消化器です。
通常の消化器より小さいですが、噴射時間が長くさまざまな火災に
対応できるのが特徴です。また通常の消化器の有効期間は5~8年に対し
FIRE SHOKA STICKは15年と長いです。
キャンピングカーでの火災に備えて車内に1本は必須かと思っています。

CAM TABI

CAM TABI

車中泊に最適な場所やルートを紹介するスマホアプリです。
車中泊できる場所のほか、車中泊の施設や行き先までのルートを
AIを活用して紹介するのが特徴です。とあるYoutuberから説明を受け
事前登録しました。03/21にリリース予定なので興味がある方は
事前登録することをお勧めします。

最後に…

いかがだったでしょうか?
アジア最大級のキャンピングカーイベントだったので紹介しきれない
ものも多数ありました。このイベントに参加できなかった方も
今後以下のキャンピングカーイベントが開催されますので
足を運んでみてはいかがでしょうか?
拙僧は03/08(土)〜09(日)の大阪キャンピングカーショー2025に
出没予定です。
イベントに参加して実際に見て乗ってキャンピングカーの良さを
知っていただけると幸いです。合掌。🙏


いいなと思ったら応援しよう!