おうちで「熱海」を楽しみたい、あなたへ。

外出する機会もめっきり減った今、自宅でできる気分転換を探している人も多いのではないかなと思います。

一方で、観光地・熱海の事業者は「人を呼びたいけど呼べない」という現状に、少しずつ身が削られる想いを抱いているのが正直なところです。


そんな状況の中、Atelier&Hostel『ナギサウラ』の戸井田さんが熱海のオンラインショップのリストをまとめてくださいました!

というわけで、今回はこのリストを使いながら、僕の独断と偏見で「おうちで熱海を楽しむためのアイデア」を紹介していこうと思います。


「朝の時間」に熱海を楽しみたいなら…

朝から熱海を感じたい人には、やはり朝食!

熱海の名物・干物を食卓に並べてるのが最適です!
下記のお店はどこも品質は間違いないので、ぜひオンライン購入してみてください!

・慶応2年創業の「あをきのひもの本店
・安政4年創業の「釜鶴ひもの店
・創業80年の「宇田水産

とは言え、「干物を買っても自宅にグリルが無いから食べれない」という人も多いはず……。

そんな人には、あをきのひものの『電子レンジでチン!シリーズ』を試してみてほしい!!電子レンジがあれば美味しく干物を味わうことができます!

そして、干物だけじゃ物足りない人もいることでしょう。ご飯と干物、その脇には「みそ汁」があって然るべきじゃないかなと!

そこにはぜひ、熱海ブランドにも選ばれている杉本鰹節商店の『みそ玉』を使ってみてください!伊豆みそに削粉が入った即席みそ汁を味わえます!


「昼の時間」に熱海を楽しみたいなら…

仕事に疲れた昼の時間に飲みたくなるのは、やっぱり「コーヒー」かなと。

そんな人には、熱海のコミュニティ拠点にもなっているQUARTOの『ドリップバック』で美味しいコーヒーを淹れてみましょう!

お得用の10個入りなら【1杯あたり135円】で楽しめます!(普通の缶コーヒーよりもお得かも!)

10,000円以上のご注文で国内送料が無料になるようなので、お得用ドリップバックを複数購入するか、今からの時期にオススメなロングTシャツなどを合わせて買うのが良いかもしれません!

また、コーヒーと合わせて「スイーツ」もどうでしょう? 個人的には

・住吉屋の『とろけるチーズケーキ
・三木製菓の『ネコの舌

のあたりがオススメです。若い人なら『熱海プリン』も良いかも…??


「夜の時間」に熱海を楽しみたいなら…

ステイホームで家に引きこもっている方も多いと思いますが、毎食自炊していると食材の購入も大変です。オンラインで食材を注文している人もたくさんいると聞いてます。

そんな人たちには、農薬化学肥料不使用栽培の野菜を取り扱う人気の八百屋・REFSの『富士山麓野菜ファミリーセット』を紹介したい!

一人暮らしだと少し量が多いかもしれませんが、9〜10種類ほどの美味しい野菜が一度に届くので、毎日の料理を考えるのも楽しくなるはず!!

個別の野菜の注文もできるので、ぜひオンラインショップをチェックしてみてください!


「気分」だけでも熱海を楽しみたいなら…

オンラインで商品の購入するのは送料の高さが気になる。という方には、おうちにいながら気分だけでも熱海を楽しむ方法を提案します

それは、熱海の人気ゲストハウスMARUYAの Instagramアカウント をフォローすること!(最後に手前味噌な提案ですみませんw)

まだ検討中の段階ですが、CMOとしてスタッフと相談中しながら、自宅でも熱海気分を味わってもらえるように、スタッフ紹介やインスタライブを実施しようと考えています。

ゲストハウスらしい交流をオンライン上でも提供できるように考えているところなので、ぜひフォローして楽しみに待っていただけると嬉しいです。

≫ MARUYAをフォローする ≪


また、運営する全宿泊施設で使えるオンラインチケット「未来で泊まれる宿泊券」も販売しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください!

近いうちにお得なクーポンも発行する予定にしているので、今のうちに【会員登録】だけでも済ましておくと良いことがある・・・かも!?


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
外出ができずに悶々とする日々が続いていますが、明るい未来を想像しながらこの難局を乗り越えていきましょう!

では、またあした〜!

▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 全国の宿泊施設へ。STORESの「電子チケット」で未来で使える商品券を販売しよう。
≫ ミルクボーイのネタで「STORESの電子チケット」を解説してみた。
≫ Zoomでオンライン人狼をやってみたので、今後のために注意点を書き残しておく。


この記事が参加している募集

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。