![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29504865/rectangle_large_type_2_3bedac4105e88051f0f300f9a304d629.jpeg?width=1200)
Photo by
mikaruma
何歳になっても「しょーもないこと」に挑戦し続ける自分でありたい。
って最近よく思うんです。20代も残り5ヶ月になって、なお強く。
昔と比べたら何事も計算しながら動くようになっている自分を、「ちょっとは成長したのかな?」と思う反面、「直感が鈍ってきてるんじゃないの?」と危機感を抱く瞬間もあったりして。
ノリでヒッチハイクの旅に出かけてみたり、イケるっしょ!とひとりで24時間100kmマラソンに挑戦してみたり、現役高校生と競うようにカフェ経営をしながらセンター試験をガチ受験してみたり、そういう “何の意味もないこと” をこれからも大事にしていきたいなと。
ちなみに、いま思いつく限りでやってみたい「しょーもないこと」の例は、
・東海道五十三次を歩いて泊まり旅する
・YouTubeライブで 24時間配信 をする
・1週間ほど引きこもって小説執筆する
・stand.fmでダラダラと偏った愛を語る
・30歳で100m11秒台に挑戦をしてみる
・泊まりたい宿を47箇所すべて制覇する
のあたりでしょうか。全部【お金と時間に制限がなければ】の注釈が付きますが・・・(笑)
とりあえず stand.fm はアカウントを作りました。近々配信してみます。
※ レターという質問やメッセージを送る機能があるので、もし話してほしいテーマなどがあればこちらに投函をお願いします…!!
——————————
ただ、逆説的な話ではありますが、「しょーもないこと」をするためには、日常生活を規則正しく送っておく必要がある、ということも痛感しています。
淡々とルーティンを行う時間が毎日必ずあるからこそ、価値あるものを日々積み上げているからこそ、その対極にある「しょーもなさ」に全力でBETできる。特に、コロナショックでイレギュラーな時間の多かったここ数ヶ月を経て強く感じていることです。
なので、まずは【日常の生活リズムとルーティン時間を整え直す】ところから始めていこうと思います。
明日は朝起きてしっかりストレッチとフィットネスをやるぞー!!
- - - ✂︎ - - -
というわけで、今日の記事は以上です。
梅雨で傘のいる日が続いていますが、明日も楽しくいきましょう。
では、またあした〜!
▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 30代に向けて何かを仕込んでいこう。
≫ 朝の習慣を取り戻そう。
≫ やらないことを選ぶことが戦略のファーストステップ。
いいなと思ったら応援しよう!
![りょうかん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49028917/profile_b34b9b91a0a769fa952d10d4c7b72458.png?width=600&crop=1:1,smart)