株式会社machimoriのまちやど事業部に「CMO」として本格的な参画をすることになりました。【熱海】
「CMO」とは?
= Chief Marketing Officer(最高マーケティング責任者)
すみません、「CMO」って勝手に名乗りました。実際にそんなナウい役職名が付いているわけではありません。人生で1度でいいから使ってみたかっただけです。
が、参画するのほ本当です。
熱海でまちづくり事業をおこなう 株式会社machimori で「まちやど事業」をより大きく育てていく役割を担うことになりました…!!
「株式会社machimori」って?
ご存知ない方のために「株式会社machimori」を簡単に紹介しておくと、
熱海のまちなか再生を目的に事業展開している民間まちづくり会社
です。
会社の名前は知らなくても、熱海で人気のゲストハウス『MARUYA』や『ロマンス座カド』、コワーキングスペース『naedoco』やイベント『海辺の熱海マルシェ』などは聞いたことがあるんじゃないかなと。それらを企画運営している会社です。
わかりやすく言えば、7年前の大学員休学中に僕がインターンをしていた会社でもあります。(厳密には少し違うんだけどややこしいので同じということにします)
2018年夏ごろから小さく関わってきていたんですが、この3月から本格的に参画することになりました。(今更感がスゴいw)
「株式会社machimori」で何をやるの?
このたび僕がメインで担うことになったのは
まちやど事業のマーケティング
です。具体的には
現在稼働している『MARUYA』『ロマンス座カド』の稼働率を高めること
が当面のミッションになります。
そのために、市場分析や顧客分析、新たな宿泊プランの企画提案やプラン改善の実施、SNS発信を含むプロモーションの運用、次のまちやど拠点の事業構想などなど、わりと幅広く関わることになりそうです。
まあ、昨年の夏に実施した『ロマンス座カド』のクラウドファンディングの企画プロモーションを担当したりもしていたので、わりと自然な流れではある気がしてます。
オープン後の運営を少し離れたところから見ていて「もっとこうしたら〜」と感じていた部分も多々あったので、それらをひとつずつ形にしていけたらなと。
*
僕自身がわざわざ鳥取と熱海という移動が大変な二拠点居住をしているのは、熱海という街が居心地よく暮らせるからでしかありません。
歩いて暮らせる街の規模感、
ほど良く近いコミュニティの繋がり、
目の前には穏やかな海があり、
生活の真ん中には温泉がいつもある。
そんな素晴らしすぎる熱海の日常をより多くの人に体験してもらえるように、これまで培ったノウハウを活かして「まちやど事業」の拡充に力を注いでいきたいと思います。
というわけで、今後は「熱海」「まちやど」「宿泊」「観光」「マーケティング」などに関する投稿も多くなると思いますが、色々なアドバイスもいただけると嬉しいです。
- - - ✂︎ - - -
今日の記事は以上です。
いきなりコロナショックに立ち向かうことになって、てんやわんやの今日この頃。近々動きもあると思うのでよろしくお願いします。
では、またあした〜!
▶︎ 合わせて読んでほしい記事 ◀︎
≫ 熱海に暮らすように泊まれる宿「ロマンス座カド」がオープンしました!
≫ 君はまだ、「熱海」の素晴らしさを知らない。
≫ 興奮するぐらい納得感のある仕事を、ひとつずつ増やしていきたい。