新しい言葉の価値を提案し続けるアーティスト
歌の歌詞は基本的に言葉足らずなものが多いのは、敢えて直接的な表現をしないで、読み手に想像してもらうことが前提にあるからです。
端的な言葉でイメージできるように、比喩したり情景描写します。
RADWIMPSの歌詞はどの曲も素敵で、やはりその表現力に心を奪われる。
『愛にできることはまだあるかい』
特にこの歌のエモさは
「今でも君を愛しているよ」
という、ありきたりな言葉を
『愛にできることはまだあるかい』
と、伝えている部分だと思います。
愛はあるけど、
その愛の使える場所はまだあるかい?
僕が君にできることはまだあるかい?
僕はまだ君のこと好きだけど、
君は僕のことまだ必要としているかい?
そんな気持ちを表しています。
新しい企画タイトルやネーミングをつける際にも、これがめちゃくちゃ大事なことだと感じてますが
意味を変えずに言葉を他の言い回しに置き換える、リフレーミング(言い換え)ですよ!
目新しい言葉を創り出すことが
=今までにない新しい価値の提案。
コンテンツも企画も常に新しさが大事。
このタイトルとサビの歌詞は単純な
「今でも君を愛しているよ」の
新しい言葉の置き換え(リフレーミング)
新しい価値の提案です。
ラッドなんだよ、ただの天才かよ。
アーティスト的視座から、ビジネスを学ぼう。