![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120004728/rectangle_large_type_2_d30cc383018d364cd4afa608c583d6cd.png?width=1200)
【日本代表コンビ考案‼️】【まさかのカードで大強化⁉️】レジギガスバレットのすすめ
1.はじめに
はじめまして、りょか(@Ryoka_pokeca)です。
今回は新弾のシティリーグに向けた練習で生まれた、新しいデッキタイプ、レジギガスについて紹介させていただきます。
デッキ公開の理由
自分たちのシティリーグまで隠しておこうと思ったのですが、
①環境が変わる可能性がある
②このデッキタイプがもう既に登場しているかもしれない
この2点の理由から、執筆する運びとなりました。
自分たちも長く煮詰めてきて思い入れのあるデッキです。
目次にあります通り、ささやかながら、「このデッキと当たったらどうすれば良いか」という章もあります。
また、note内で詳しく述べていますが、このような環境外のデッキは、デッキの中身があまり知られていないことも強みの一つとなります。
使うデッキがなくて困っている方だけでなく、レジギガスを使う予定のない方にも有用なnoteにしているつもりですので、購入していただけると幸甚に存じます。
過去には以下のような、
レジ黎明期に、初めてチャンピオズリーグでBest4、世界権利を取ったレジギガスを構築した私と、
それのレジで世界権利を取り、今年のwcs 2023にて日本人(狭い意味で)最高順位を取った某彼(@SS_pcg)
で詰めていったものになりますので、きちんと形にはなっていると自負しております。
本noteでは、読みやすくするために、内容と詳しい解説を記しながら、「引用」の機能において、そのまとめをぱっと見でわかるような形で示しながら、論を進めていこうと思います。
時間のない方は、「引用」のところに書かれていることだけでも充分飲み込めるように努力していきますので、よろしくお願いします。
質問等はX(旧Twitter)のツイートにリプライしてもらえれば、dmを解放できるみたいなので、dmにてお答えさせていただければと思います。
随時、よくある質問や、新たな気づきなど追記していく所存です。
ここまで書いても言語化し切れていない部分もあると思いますので、ご気軽に質問してください❗️
一部有料noteとなりますが、無料部分だけでも読んでもらえると幸いです。
また、スキ等のリアクション、Xのフォローも励みになりますのでお手隙の方はよろしくお願いします。
収益の方はチャンピオズリーグやジャパンチャンピオンシップスの交通費に使わせていただきます。
2.環境予想
■新弾注目のカード
環境やデッキ構築が大きく変化しそうなものは以下の3枚です。
1.大地の器
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119501065/picture_pc_cf1287a7e14ab5ef0ba932cc65f4ef73.png?width=1200)
(エネルギー転送、パオジアンexのわななくれいきくらいしかエネルギーを持ってくる手段がなかったのですが、)手札トラッシュ&好きなタイプのエネルギー2枚は構築の幅が広がること間違いなしです‼️
昔だと、たっぷりバケツなどはかなり使われていて、強かった印象です。
かくしふだ+手張りで1ターンに2枚エネルギーを使うことが多いと思うので、1枚で1ターン分ぴったりまかなえるのも👌
2.カウンターキャッチャー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119501167/picture_pc_08d529f6c7644522f1cd427bfa35a280.png?width=1200)
初動が遅れると、逆転することが難しかったポケモンカードですが、このカードでその状況も変わりそうです。
手札干渉+ベンチ干渉は禁止カード級の強さ‼️
序盤の攻勢で、盤面をひっくり返すことがほぼ不可能だったポケモンカードも、逆転できる良ゲーになるに違いない‼️
3.テツノカイナex
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119501199/picture_pc_346bfb20d45deb7235d1a7f722e51b8c.png?width=1200)
一番の問題児。台風の目。
上記の大地の器、カウンターキャッチャーで構築の幅が広がって、逆転の要素が強まったかと思いきや、全くそんなことありません。
CL京都の悪夢再来。
「ハイボアーケアーケ、プライマルターボ2回、おかわりファング‼️」
覚えていますか?
キュワワーを落とされてサイドを2枚取られるなんて聞いてません。
さらに、未来専用の道具で、かるいし+ちからのハチマキまで与えられて、簡単に140ダメージまで出すことができます。
また、HP230と、一般のルール持ちのHP220を少し上回り、ザマゼンタのかたきうちなどで倒されない嫌なHPをしています。
まとめ -新弾のカードによる環境の変化-
大地の器、カウンターキャッチャーにより、構築の幅が広がり、逆転の要素が強まったかに見えるが、
実際にはテツノカイナexを軸に、デッキの良し悪し、人権があるかないかが決まっていくゲームになる。
■新弾前の環境ふりかえり
新弾後の環境予想のために、今までの環境を軽く振り返ります。
新弾前のデッキ分布などを元にしたtier表は恐らくこんな感じになると思います。
tier1
悪リザードンex、ギラティナvstar、パオジアンex
tier1.5
サーナイトex、ミュウvmax
tier2
ルギアvstar、ミライドンex
ここから、諸悪の根源、テツノカイナexの登場により、どのような環境になっていくのでしょうか❓
■新弾後の環境予想
私たちは新弾後の環境は、テツノカイナexを軸に回っていくと予想しました。
テツノカイナexにより、小さな非エクでもサイドを2枚取られる可能性があります。
よって、テツノカイナexで倒されないルール持ちの評価が上がることも相まって、ゲームのスピードも上がると推測します。
また、非エクを使ったタイプのデッキのもう一つのネックとして、テツノブジンexが挙げられます。
ワザマシン デヴォリューションなどもあり、非エクはかなり厳しい立ち位置に追いやられているでしょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120095580/picture_pc_211b7e91f0c8d1beec1a05564fe6e78a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120095575/picture_pc_75f8d5dc7b5efde227b91824376e5ebc.png?width=1200)
しかし、サーナイトexを除いて、とても大きな影響を受けるというわけではないと考えていますので、その他のデッキは、使用率や立ち位置こそ変われど、環境に残り続けるでしょう。
以下、新弾後のtier表よりを有料とさせていただきます。
リツイートしてもらえるとお安く購入できるようになっていますので、もしよろしければ拡散していただけると嬉しいです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?