
【デッキ解説】《JCSベスト8》 モココレックウザ *全文無料
はじめに
りょーか(@Ryoka_pokeca)と言います
今回のJCSでベスト8をとることができましたのでnoteにてまとめることにしました
文章力がないのと自分の思考の文章化も兼ねており、非常に長く冗長です
ごめんなさい
全文無料です
お金よりも自分に足りないプレイスキルを教えてくれる人ともっと長い時間、練習したいです
自分のこれからのために様々な人の意見を聞きたいのと振り返りのためにも質問やアドバイス、ご指摘等を受けたいので何かありましたらご連絡ください
環境考察
JCS前週の大会、その他集計(Twitter上)の結果より、
・デッキパワーの高い黒馬マホイップ、連撃ウーラオス
・それらに有利を取りやすい悪パーフェクション
・雪道を採用しやすい白馬、スイクン
これらのデッキタイプはJCSで人気になると考え、これまでのtierと照らし合わせ、
【tier1】 シェア予想40%
連撃ウーラオス、黒馬マホイップ
【tier1.5】 シェア予想20%
悪パーフェクション
【tier2】 シェア予想15%
ムゲンダイナ、一撃系バレット、白馬バドレックス、スイクン、三神バレット、レックウザ
【tier3】 シェア予想8%
カラマネロ、ジュナイパー
【その他】
シニアリーグにおいてはこのようになると予想しました
【tier1】
少なくとも1回は当たる、場合によってはほぼ全ての試合で当たってもおかしくない
【tier1.5】
tier1に対して比較的有利を取りやすく、今大会において活躍が注目される
【tier2】
1試合くらいは当たってもおかしくない
【tier3】
もしかしたら当たるかも..
デッキ選択の経緯
7回戦ある今回のJCSは、6-1が確定でトーナメントに行くができ、5-2だと少なくとも半分はトーナメントに行けないという条件で、
・事故率が低い
・デッキパワーが高い
・tier1に勝率を取れる
この条件を満たすデッキを当日もっていこうと決め、候補としてtier1の
・黒馬マホイップ
・連撃ウーラオス
・悪パーフェクション
などを考えましたが、どれもパワーは高いものの、ミラーになるとプレイングの差が出やすく、今握るデッキではないと感じました
そこで、新弾で出たレックウザに着目しました
現在のポケモンカードのシステムとして
・デッキの主体となるアタッカー+展開を支えるシステムポケモン
(例:連撃ウーラオス+インテレオン、ムゲンダイナ+クロバット等)
という風にデッキが作られており、主体となるアタッカーと、展開を支えるシステムポケモン両方の役割を果たせるレックウザはかなり強いのではないかと感じました
また炎型は持久力が足りず、雷軸は連撃ウーラオスに弱く見え、どちらにするか迷いましたが、実際には連撃ウーラオスに有利でしたのでモココを使ったレックウザを選択しました
デッキレシピ
《採用理由》
こだわりの部分のみ記載します
ポケモン通信 4枚
序盤の事故はこれで減ります
後半は腐りやすくなりますが、ある程度盤面が出来上がっている状態、かつ特性でたくさん山札を引いていけるのであまり邪魔にはなりませんでした
ともだちてちょう 1枚 + ローズ 3枚
ローズが初手に2枚来てしまいトラッシュに送るような状態に多々なります
vmax相手だとローズは2回使うので、こういう風にすると、一撃で倒しやすくなります
この他にも配分等何か質問がありましたらご連絡ください
よろしくお願いします
《不採用のカード》
ゼラオラv
テンタクルや、インテレオン軸のデッキに強く出れる
ボスでインテレオンを呼び出して弱点クロスフィストで、バトル場のインテレオンとデデンネを取ることでサイドを3枚取れる
3-2-3を押し付けられるが、基本的にはこちらのvmaxが動く前に1枚サイドを取られることが多く、有効に使いづらく、ベンチの枠的にもかなり厳しいので不採用
ヤレユータン
個人的に採用したいカード。
JCS始まって1日目にもしかしたら強いのではと思った。
ベンチの枠は厳しいが、トラッシュしたくないカードを山札の上に戻せる
また、ホラーハウスgxからのマリィにも強く出れる
そして3エネで70ダメージを出すことが出来ることが有効に使える試合があるかもしれない。
当日のマッチアップ
1 雪道オロヨノ ❌
2 ムゲンダイナ ⭕️
3 連撃テンタクル ⭕️
4 連撃ウーラオス ⭕️
5 黒馬マホイップ ⭕️
6 悪パーフェクション ⭕️
7 モココレックウザ ⭕️
t1 黒馬マホイップ ⭕️⭕️
t2 黒馬マホイップ ⭕️⭕️
t3 黒馬マホイップ ❌⭕️❌
立ち回りと勝率の目安
《全体的な回し方のコツ》
自分が回していて特別に意識している点は
・モココなどでエネルギー加速できるとは言え、毎ターン手貼りをする
・マリガンの際は、手札にデデンネや博士になり得るカードがある限りはドローしない
以上のようになります
手張りを毎ターン確実に行うことでvmaxを一撃で倒しやすくなります
また、デッキの仕様上トラッシュに必要札が多く行くのでマリガンのドローが逆に不利に働くことも多いです
マリガンは自分が動けない時のみドローするようにしましょう
実際、決勝トーナメントでマリガンを引かなかった試合もありました
〈黒馬マホイップ〉 勝率65%
相手の行動パターンはいくつかあり、
①先2、または後2にホラーハウスgxから殴ってサイドを取り切る
②アストラルビット2回でメリープ(モココ)を倒しにいく
③ホラーハウスを途中で絡めてくる、または黒馬とマホイップのみで戦ってくる
です
①の場合
・トキワの森やレックウザvmaxを置いておく
・レックウザvを最低2体置いておく
これらがポイントになります
このデッキはトレーナーズの数があまり多くなく、ポルターガイストの打点があまり出ませんが、トキワの森等でトラッシュしたりすることで打点を落とすことができます。
また、最終手段としてそうくうのはどうを使うことでダメージを落とすことができます
レックウザvは相手のネクロズマvを警戒して2枚置けると安心です
②の場合
・2-2-3のプランでサイドを取れるようにローズ、ともだちてちょうを大切に扱う
これがポイントになります
モココがいなくてもローズ等を使うことでエネルギーを手張りとあわせて供給することは可能なのでモココがいないといけないということはありません
③の場合
ある程度盤面が出来上がっているはずなのでエレキダイナモを使ったり、元々ある風船などで逃したりして、ビリリターンやダイバーストを打ちます
1つだけ注意したい点が
・ホラーハウスgx(追加効果あり)で山札を大量にドローさせ、LOを狙う
です
山札と手札を最低でも計9枚にしておくことが必要です
また、ゲンミミを出されない場合、3-3のプランのために340のダイバーストを2回打つ必要が出てきます
なのでその場合はローズを大切に戦うことが重要です
〈連撃ウーラオス〉 勝率65%
相手がウーラオスに手貼りしたタイミングでミュウを置ければ大丈夫です
常に1ターン目、ウーラオスに手貼りできるわけではないのであまり要求は高くないです
相手が理想で動いても
先行1ターン目
・ウーラオス手貼り メッソン2体
先行2ターン目
・vmax進化 ベンチのウーラオスに手貼り ジメレオン2体 しっぷうづき
先行3ターン目
・インテレオン2体 チャーレムに手貼り ヨガループ
先行エクストラターン
・ウーラオスに手貼り キョダイレンゲキ
という風になります
少なくとも後攻2ターン目にはエレキダイナモを使えるので後攻2ターン目に、 《ローズ+エレキダイナモ1回+手貼り2回》 でウーラオスvmaxを返すことができます
この試合では、
・エネルギーのないウーラオスがくろおびやキバナから1ターンでキョダイレンゲキ出来ること
・デデンネはベンチに1枚に極力抑えること
これらをケアすることが重要になります
〈悪パーフェクション〉 勝率65%
このデッキではミュウが非常に重要な役割を担ってくれます
悪パーフェクション側としては
《ミュウミュウ+ガラルファイヤーv+tag team》
という風なプランを押し付けてくるはずです
まず、先行3ターン目、又は後攻2ターン目に《ボス+デッドムーンgx》を打てる可能性が非常に低いのでバトル場のポケモンが倒される確率が非常に高いです
そうなると、バトル場にはサイドを1枚しか取られないポケモンを置くのがベストです
また、悪パーフェクション側はデッドムーンgx後ミュウミュウが倒されてしまうとエネルギーが一旦場から6枚なくなってしまい、大きなダメージを出すことが難しくなります
そして、ミュウミュウはHP270でレックウザvmaxのエネルギー3枚トラッシュのダイバーストをHP10を残して耐え、ガラルファイヤーvは自傷の30ダメージを込みでレックウザvの2枚トラッシュのスパイラルバーストをHP10残して耐えます
最後に悪パーフェクションには相手の手札に干渉する札があまり入っておりません
これらより、こちらの動き方としては
・ミュウをバトル場に出し、サイコパワーで、ミュウミュウに10ダメージ、ガラルファイヤーvに10ダメージを最低限のせる
・デッドムーンgxの前にグッズを次の番に使うカードに変換する
・風船をモココに貼っておき、レックウザvmaxに手貼り2回+ダイナモ2回で260ダメージを出せるようにする
この動きが1番相手に刺さる動きだと考えました
一見再現性が低く見えますが、デデンネ、博士などを使うことができるので、かなりの確率でこの動きを通すことができます
余裕があればボスをケアして2匹目のレックウザvmaxを作るなど安全策を高めることもできます
〜注意する技〜
・デッドムーンgx
トレーナーズが使えなくなる
・ギガフォールgx
山札を15枚トラッシュされ、LOされる可能性がある
・あくのはどう
エネルギーのたまり具合によってはvmaxも落とせる
・グリードクラッシュ
デデンネgxをこれで落とされるとサイドを3枚取られる
・あくのはどう
メリープが2エネで落とされる、また、モココが逃げれないと、自分の番が終わった時、気絶してしまう
・レッドバイキング
入ってるレシピもある
120ダメージでサイドを1枚多く取られるかも
・もえあがるいかり
最大で270ダメージを出せる
〈スイクン〉勝率50%
この試合では
・モココを2〜3体置く
・スタジアム、マーシャドーを大事にする
これらが重要になります
スタジアム、マーシャドーを大事にすることは基本ですが、この試合ではハンデスされる可能性が高く、何よりも盤面で勝つことが大事です
マチスなどもケアしてサイドで先行するリスクも考える必要があります
無理に先行せず余裕を持ってるシーンで先行する、または控えのスイクンにエネルギーがついてない状態であればメロンを使わねばならず、ムサコジも1回しか使われません
〈白馬スイクン〉 勝率50%
この試合では相手の白馬、スイクンを一撃で倒すことに集中します
そうすると相手は毎ターンメロンを打つ必要があり、ボスにサポート権を使えません
それを利用して、レックウザvmax2体を逃しながら戦っていきます
〈れんげきテンタクル〉 勝率20%
かなりきついマッチングです
相手のサイド落ちがひどい、またはダメージを出さない等がないと基本的には勝てません
ゼラオラを採用する場合はチラチーノを2体気絶させたり、ミュウでダメカンを置いてうまく立ち回ることで35%勝ちくらいまでもっていけます
最後に
とても長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました
当日までにJCSに関わってくれた皆様、ジャッジの方々、そして当日あの場で対戦したり、お話してくれた方々、本当にありがとうございました
まだまだ至らない点も多々ありますが、これからも努力を重ねて参ります
プレイが下手なので教えてくれる方いらっしゃりましたら是非お声掛けください
(おまけ:練習における事故率、勝率)
1週間前からの自分1人での対面練習における勝率です
(使用レシピは直前のシティリーグの入賞者レシピを参考にしました)
事故率
本番 0/14
練習 6/71 8%
黒馬
〜雪道マホイップ〜
先行 2/3 勝ち
後攻 1/3 勝ち
計 3/6 勝ち 50%
〜マホイップ〜
先行 3/4 勝ち
後攻 2/4 勝ち
計 5/8 勝ち 62.5%
れんげきウーラオス
先行 6/6 勝ち
後攻 3/6 勝ち
計 9/12 勝ち 75%
悪パーフェクション
先行 5/7 勝ち
後攻 5/6 勝ち
計 10/13 勝ち 76%
ブラッキーダイナ
先行 3/4 勝ち
後攻 3/4 勝ち
計 6/8 勝ち 75%
白馬スイクン
先行 3/3 勝ち
後攻 2/3 勝ち
計 5/6 勝ち 83%
スイクン
先行 2/2 勝ち
後攻 0/2 勝ち
計 2/4 勝ち 50%
れんげきテンタクル
先行 2/3 勝ち
後攻 0/3 勝ち
計 2/6 勝ち 33%
一撃ゲンガー
先行 2/2 勝ち
後攻 0/2 勝ち
計 2/4 勝ち 50%
三神バレット
先行 1/1 勝ち
後攻 1/1 勝ち
計 2/2 勝ち 100%