ららアリーナ雑記
いよいよ24-25シーズンが始まりました。
9/14の決起会と15のプレシーズン渋谷戦にてららアリ初体験してきたので、今後レギュラーシーズン始まるにあたって、参考になればと思い投稿します。
☆席について
今回両日共コーナーの席にしました。
理由はライブ含めてこのタイプの席を体感した事がなく、見え方の確認をしたかったからです。
1枚目が14日の決起会で2F、2枚目が15日の4Fです。
(2枚目は颯太のユニベアを含めたからちょっとわかりづらいかも)
![](https://assets.st-note.com/img/1726477037-AU9ZmPJOinxdD5TKwzMkgCV8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726477277-ZfKr85UFz10VeIdj3ocnBvXh.jpg?width=1200)
結果的に言うと4Fでも遮るものがないので充分観やすいです。
昨シーズン船アリで主にサイド席で観戦してきましたが、バスケは縦の動きが多いのでサイドだと横に追っていなければならずちょっと見えにくいなと感じていました。
なのでコーナー席を設けて頂いた事は良かったかなと感じています。
私のように初心者にはとっても優しいし、試合展開や選手を全体的に観たい人にはおすすめできます。
これらを踏まえて今後のRSに向けての席選びですが・・・。
①建設費回収等で全体的に価格が上がってしまったので、開幕戦を参考に定期的に観戦に行くなら4Fのエコノミーサイド・エンド・コーナー(座席表の13~15番)位までが金額的にはおすすめ。
②13・15番のBとD、14番のBは上のほうである分価格は抑えられているが、かなり急で階段を上がっていかなければならないのと、柵や手すりがあって見づらいかも。(高所が苦手だったり、足が悪い人には向かない)
③1・2Fのプレジャーエンド・コーナーがもう少し下がってくれれば、たまに観に行きたいって言う方にとっては敷居が下がるかも。
(この辺りは価格変動制なのでどうなるかは不明)
☆その他
・南船橋駅の混雑。特に改札行列が凄い。
(駅自体が高架タイプなので改修は難しいだろうと思う。せめて昔の原宿駅みたいに臨時改札を作るとかしないとRS30試合耐えるのは至難。)
・地方から来るブースターへ。車では推奨しない。
電車で来る人は京葉線と武蔵野線がわかりづらいので注意する。
(あの辺は国道の混雑スポットだし、公式でも周辺施設に停めないでとアナウンスしている。ただ若干ららぽに停めている人はいたみたい。)
・トイレの数は多め。
・グッズショップへの動線が悪い。入場口が2F→一度1Fで購入した後、再入場のリストバンド貰ってまた2Fから入らなければならない。
※個人的案としてライブで有明アリーナ行った時に、グッズはサブアリーナで販売していた。混雑回避の為に改善余地あり。
ざっとこんな感じです。これから観戦通いする中で気付く事もあると思うので随時書き足していきます。