![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106674305/rectangle_large_type_2_4fd909f5b233bd373c7f1aa2489fc063.jpeg?width=1200)
敢えて相談を取り入れる 〈自己確信〉〈ストレングスファインダー®︎〉
「相談する」を工夫している
自己確信さんがいる。
自分ひとりで決めちゃうと
周囲が戸惑うことがあると気づいてからは、
敢えて相談を取り入れている。
相談によって新たな視点が手に入ること、
その結果判断の質も上がることにも
気づいたみたいだ。
決める力の使い方もいろいろだね。
自分なりの工夫を続けていこう。
Unlock your Potential !
ーーー お知らせ ーーー
自分の強みの理解を深めませんか?
「ストレングスファインダー®︎(クリフトン・ストレングス®︎)読み込みコーチング」はこちらから
無理なく読めて、読み続けることで自然とセルフコーチング力やファウンデーション(自己基盤)、さらに「強みを活かして自分らしく生きていく力」が伸びていく。
そんなメルマガ(無料)を発行しています。
お申し込みはこちらから。
【出版情報】
(1) 強みの活かし方を書いた一冊です。公務員以外の方にも好評です。
『自分らしさを見つけて伸ばす 公務員の「強み」の活かし方』(学陽書房)
(2) 職場の後輩や部下とどう関わり、育てるのか。コーチング技術を活かした育成術を伝える一冊です。
『後輩・部下の育て方、関わり方 公務員の新・育成術 思考力・判断力を伸ばす7つの着眼点と実践 』(公職研)