![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104286145/rectangle_large_type_2_8d3b9336fe5988a434bcce1480d45501.jpeg?width=1200)
フリーランスになってブログを書き続けている話。
お久しぶりです。
加藤です。
先日プロのヘアメイクさんとカメラマンさんにお願いしてプロフィール写真を撮っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682609380009-lItOfSQA4y.jpg?width=1200)
どうですか?
ひだまりの詩(ルクプル)でも流れてきそうな一枚ですよね。
緑と白ティーに差し込む光のバランスを一瞬にして計算しシャッターを切るプロのカメラマンさんの腕によって、爽やかでしかある僕が出来上がりました。
そして「撮影だ!」と前日に気合を入れすぎてヒゲをT字カミソリで剃っているときにできた深ぞりしすぎた傷口も、プロのヘアメイクさんの手によって見事にナチュラル肌へと仕上っております。
(こうやってみるとまさかユニ◯ロのロンTだとは誰も思わないだろうし、さっきまで顎から深剃りによる出血があったなんて誰も思うまい。)
さて、今回は僕がフリーランスになってメンズ専門美容師を選んだ話と、メンズ専門をどういう角度から売り込んでいったか、そしてどんな媒体を使ったかについてお話ししていきたいと思います。
すでにタイトルでネタバレしていますが、簡単にいうとブログを使って男性のお客様を個人集客してみたよっていう話です。
フリーランスで美容師をする上でのメリットは時間やお金の自由だなんて言われますが、僕はちょっと違います。
一番の魅力はお客様との関係性を深く、そしてその関係性が限りなく長く続けやすい環境であることだと思っています。
今回の記事は興味ない方はないかもしれません。
とはいえこれからフリーランスに挑戦される方や、なったばかりの方、個人でどうやって集客していこうかを考えている美容師さんにとって何かヒントになるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです、是非読んでみてください。
■専門家にならなければいけないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1682859308988-3Gt35kJXj9.jpg?width=1200)
美容師にはきっと皆さんそれぞれに得意な技術、好きなスタイルだったり、メンズスタイルが好き・レディーススタイルが好き、色々あるかと思います。(ちなみに僕はヘアアレンジが死ぬほど苦手)
そんな中でフリーランスなると何か一つの技術に特化した方がいいなんて言われたりしますが、、、
「どんな技術もスタイルも好きだしどれも得意で一つに決めきれない!」
そんな美容師さんもいるかもしれませんし、美容師としてはそれが正解で全く間違いではないのです。
ですが結論から言うと、フリーランスで美容師をやっていくのであれば〇〇特化=専門家になるべきです。
(欲を言えば他の技術が出来ないから一つに絞るではなく、一通りできる中で一つに絞るがベストです。)
なるべき、というより俗にいう「〇〇特化」になった方がフリーランスにおいては効果的な点が多く存在するんです。
「〇〇特化」になるべきポイントは以下の二つです。
マンツーマンにおいて効率化を測ることができる
個人だからこその生産性を上げやすい
フリーランスになると発信から施術はもちろん時間の管理やお金の管理も自分自身でコントロールしていかなくてはなりません。
一つの技術に特化した専門家になるということはジワジワではありますが、自分という会社を運営していく上で大きなカギになります。
■効率化をはかり生産性をあげる
![](https://assets.st-note.com/img/1682866195833-epmf73LuSv.jpg?width=1200)
前述したように、フリーランスが一つの技術に特化するべき理由には効率化と生産性の向上という二つがあるとお話しさせていただきました。
大前提として僕らフリーランスというのはマンツーマンでの施術になるので限られた時間で効率よく生産性を上げていかなければいけません。
そんな中でまず有効なのは効率化をはかることができるという点です。
「〇〇特化」という発信をしているとその商品(技術やスタイル)を必要としているお客様とピンポイントでマッチングすることができます。
集客は一見お客様から選んでいただくというための発信のようですが、見方を変えると美容師側から来て欲しいお客様を選んでいるアクションでもあります。
自分が提供したい商品を、それを必要としているお客様だけに届けることで効率のいい発信をすることができます。
もう一つは生産性の向上です。
特化している技術はおそらく得意、もしくは自分が好きな技術であるはずなので予約の組み立てやスピード感に無駄がなくなるはずです。
僕たちフリーランスというのは一人当たりの施術料金(客単価)、ではなく1時間に生み出すお金(時間単価)を考えるべきであるので、限られた時間でどれだけの生産性を測れるかが勝負になってきます。
自分が提供したい技術を必要としているお客様に効率的に届けることによって発信の無駄を省きます。
そしてスピード感を持った施術で時間単価を上げ生産性を向上させる。
一つの技術に特化することでマンツーマンだからこその強みを最大限に活かすことができます。
■僕はどんな技術を選び、どんな届け方を選んだか
![](https://assets.st-note.com/img/1682860787697-pBYRAnCGC5.jpg?width=1200)
一旦僕の話をさせていただきます。
僕は今、メンズに特化した美容師として活動しています。
メンズといっても色んなスタイルがありますが、その中でも僕は刈り上げスタイルに特化した発信と集客をしています。
ただし「刈り上げスタイルにしたい男性集まれー!」と発信をお客様に来ていただこうとしてもなかなか思ったようにはいきません。
これは技術が上手い下手とかの話ではなく、大前提として自分という存在を届けることができるかどうかという話です。
もちろん、「この美容師さん上手!」と思ってもらうことは来店していただくきっかけとして効果的です。
とはいえそこを判断してもらうためにはまず自分の発信を未来のお客様のスマホ画面に届けなければいけません。
上手ければ集客ができるのであれば技術の練習を頑張ればいいかもしれませんが、個人集客において難しいのはその技術スキルを上げることではなく、その価値を提供している個人を知ってもらうことです。
技術が上手=お客様が来てくれる、がスムーズに成り立たないということです。
SNSを開けばたくさんの〇〇専門美容師さん、〇〇特化美容師さんの投稿を目にします。
今現在、「自分はこの技術の専門家として、特化してやっていきたい」と思うものがある美容師さんはその技術やスタイルを試しに検索してみてください。
限られた同じエリアの中に競合やライバルがきっとたくさにるはずです。
話が脱線してしまいましたが、もう少し噛み砕いて僕自身の届け方についてお話ししてみます。
僕が特化しているのはメンズスタイルで、その中でも刈り上げスタイルです。
髪型としてお客様に刈り上げスタイルを提案することが最終目的ではあるものの、いきなり商品(刈り上げスタイル)を提案しても競合の中で戦ってくのは大変です。
(とはいえこれはインスタでもユーチューブでもそうだと思うのですが。)
であればアプローチする角度を変える。
僕が発信しているのは刈り上げスタイルではなく、未来のお客様の悩みを解消する方法です。
その方法、つまり最適解として刈り上げスタイルを提案しています。
僕自身もそうなのですが、日本人にはハチが張っていたり絶壁でお悩みの方が多くいらっしゃいます。
おそらくそういった悩みもつ男性は頭の形をよく見せる、綺麗に見せる髪型はないかと考えているはずです。
いや、もしかしたら髪型ではなく、頭の形を綺麗に見せるスタイリング方法を探しているかもしれません。
ではそんな悩みを持った男性はどんなアクションを取るのか?
その答え探しの一つがGoogle検索です。
頭の形や髪型にお悩みのある男性がGoogle検索をし、開いたページのクリックしやすい位置(検索上位3位以内)に出てくるよう記事を設計し、その記事の中で刈り上げスタイルをご提案する。
それが僕が行なっているブログを使った集客です。
技術や髪型を提案し提供するのではなく、あくまでお悩み解決する方法をご提案するということを行なっています。
■ブログを始めることは少しハードルが高い
![](https://assets.st-note.com/img/1682862696838-Ghi4D9p9uw.jpg?width=1200)
ここまで読んでくださった美容師さんの中にはブログを使った集客に少し興味を持ってくださっている方もいるかもしれません。
そんな方に向けていよいよです。
ここからはブログ集客について深掘っていきます。
じゃあ「ブログってどうやって始めればいいんだろう」と思い始めましたよね?
美容師さんでブログだと、ホットペッパーでのブログは書いたことあるよー!って方が多いかと思いますが、それはホットペッパーという媒体ありきでの話。
フリーランスとして独立するとまずは個人のブログを書く場所を作るところからスタートしなければいけません。
僕もブログを始めた当初知っているブログといえば芸能人の方がよくやっていたAmebaブログくらいです。
とはいえ当時ブログをやっていた美容師さんのブログはかなり読んでいたのですが、どうやらアメブロではないぞということにも薄々気づいていました。
ここで出てくるのが「ググレカス」です。笑
そこから色々とググってるうちにWordPressがいいのでは?という解決策までたどり着きました。
(WordPressがいいよの理由はググってみてください。)
そこからさらにWordPressの開設方法を調べていると、、、
ドメインを取得してとかサーバーと契約してとか、有料テーマでサイトをカスタムしてとか。。。。
正直めんどくさそう!!
これしかありませんでした。
今思えばゼロの状態から有料テーマを使って簡単なサイトのデザイン設計までであれば数時間ほどでできたじゃん、と思うのですが当時はPCもまともに触ったこともない状態。
ハードルの高さしか感じませんでした。
おそらくここまで読んでくださった方の中にはこれまでにもブログ集客に挑戦しようとしていた方もいるかもしれません。
きっと最初の離脱ポイントはこのWordPress開設からテーマ・デザインの設計だったはずです。
■ブログを継続するために必要なのは鋼の心
![](https://assets.st-note.com/img/1682863161468-SuE264F5sc.jpg?width=1200)
そんなこんな、やっとの思いで開設した自分のブログサイト。
面倒な方の中にはWebページやブログサイトの開設からデザインの設計まで外注して作ってもらったよ!って方もいるかもしれません。
それでも全然問題ないと思います。
フリーランスとして限られた時間でのタスク処理においては出来ないことや苦手なことは得意な人に任せるというマインドが僕は重要だと思っています。
(積極的な他力本願で限られた自分のリソースは有効に使いましょう。)
話は戻って、大変なのはここから。
当たり前ではありますがブログ集客において必要なのはサイトを作ってお客様を待ち構えることではなく、ブログ記事を書くこととコンテンツを積み上げることです。
その積み上げと繰り返しがあって初めてお客様の手元に届きます。
とはいえ難しいのがこのブログ記事を書くことと、その記事を積み上げること。
おそらく、ホットペッパーでブログを書いていた美容師さんなら記事を書くことに関してのハードルはさほど感じないかと思います。
ですがブログ集客をするために必要な記事というのは書きたいことを書いた記事ではのダメだということ。
よくブログを始めたての方は何を書けばいいかわからないという方がいますが、そもそも書きたいことを書こうとしてる時点で黄色信号です。
(僕もスタート当初は何を書けばいいかわからずよく悩んでました。)
自分も経験したことなので少し厳しい言い方になるかもしれませんが、自分が伝えたいことを書きたいのなら集客コンテンツではなく自分の周りの人届けるだけの趣味の備忘録ブログでいいかと思います。
とはいえ何度も言うよに、集客のためのブログというのは自分目線の記事ではなく、悩みや不安・疑問を持つ人の問題解決になる記事を書かなければいけません。
しかもそんな記事を二つ三つ書いたから集客できるかというとそうでもないんです。
読まれる記事、読まれるブログサイトにするにはコツがあって、そのコツを抑えた記事を書いて、かつそんな記事を量産する必要があります。
ここではそのポイントや方法は省きますが、、、
何よりそこが大変で継続するにはハードルが高いため多くの方は心が折れて離脱していきます。
正直僕も何度も離脱しかけました。
というか何回か離脱しました。笑
ブログはオワコンだなんて言われますが、集客媒体でブログを使っている美容師さんは圧倒的に少ないです。
個人的な意見ですがオワコンと言っている人はブログをやっていない、もしくはやったことがない人の見解だと思っていて、僕自身当事者としては出来る人が少ない集客媒体だからこそ美容師さんにおける集客ツールとしてはすごく強いのでは?と思います。
もちろんここにインスタグラムやユーチューブ・TikTokを掛け合わせてSEOをハックすればそれこそ無敵だと思います。
いろんな届け方があるかと思いますが、オワコンかどうかは関係ありません。
自分がどういったお客様にきてもらいたいか、どんな角度から自分の商品(技術)をアプローチをしてくかをきちんと考え、それに沿ったベストな方法を選べばいいだけです。
ポジショントークのように聞こえてしまうかもしれませんが、こういった届け方をするのは難しくてやれる人が少ないように思います。
だからこそ成果につながった時のポジションどりとしっかりとした差別化させることが可能です。
(実際僕のブログで一番集客力のある記事は、同じキーワードで3年ほど検索順位トップです。)
とはいえそのためには折れない鋼の心が必要なので心の筋トレだと思って続けられる人は必ず結果が出るはずです。
■一度上がったらあとはほぼ自動で回る
![](https://assets.st-note.com/img/1682864040836-72nJNzITCB.jpg?width=1200)
前述したように、実際僕のブログで一番集客力のある記事は同じキーワードで3年ほど検索順位トップです。
ここがブログの魅了、ストック型コンテンツの強みです。
ストック型コンテンツには以下のようなメリットがあります。
【メリット】
・時期性に左右されにくいため、安定したアクセス数を見込むことができる
・記事が蓄積されていくと、アクセス数を底上げすることができる
とはいえ下記のようなデメリットも。
【デメリット】
・効果を出すためには、一定数の記事の量が必要
・競合が多く、検索順位のコントロールが難しい
・短期的なアクセスの増加には向いていない
デメリットには継続が絡んでいるものもありますが、これらはメリットに転化させることができるので僕自身さほどデメリットには感じていません。
鮮度やバズが求められる短期的なフロー型コンテンツに比べて時間が経ってもコンテンツとしての価値が劣化しないこのストック型コンテンツは、初速こそ遅いものの、量と継続を積み上げある一定のラインまで到達すればあとはスピード感が上がりほぼ自動で回ってくれます。
ずっと大変かと最初だけ大変か。
僕が運営しているブログは全体の記事数に対して1ヶ月のPV数が2000〜5000PVのものは一割もないです。
(だいたい10記事ほど)
とはいえその一握りの記事は狙ったお客様を集客するためのGoogle上でのポジションどりがしっかりでいきていて、ほぼ自動で回ってくれているため個人での集客を考える上での数としては十分に値しています。
(ちなみに1カ月の全体のPV数は6万ほどです)
*PV数・・・Webページの閲覧数のこと
■個人集客は集客できすぎないくらいがちょうどいい
![](https://assets.st-note.com/img/1682864595744-1R0hjlFaLs.jpg?width=1200)
集客というと、何となく「毎月何十人・何百人とできないとダメなんじゃないか」と思ってしまいませんか?
僕も最初そう思ってました。
とはいえ実際に対応できるのは自分一人です。
そもそも一人でたくさんのお客様を対応することはおそらく不可能です。
そして何より、、、先ほど「ブログはストック型コンテンツだ!」なんて話しさせていただきましたが、Googleのアルゴリズムが変わることで検索順位が変動することもあるので、そうなるとその時々で作業が必要になってきます。
集客はもちろん大事ではあるのですが、それよりもほぼオートでかつコンスタントに少ない集客数を維持すること、それを毎月確実にに積み上げることが重要なんです。
例えば顧客0からスタートしたとして、初月に1ヶ月で新規のお客様が5名いらっしゃったとします。
そうすると初月の総客数は5名です。
さらに次の月、先月の5名のお客様に確実にリピートしていただき新たに新規のお客様5名獲得したとします。
そいうすると総客数は10名になります。
この計算で毎月5名の新規を翌月リピートとして積み上げると1年後にはひと月あたりの総客数が60名になります。
月の休みを10日として月に20日の出勤、1日8時間サロンワークしたとすると1日あたり3名担当する計算になります。
もちろんメニューによって所要時間は変わってきますが、例えばブリーチを使ったカラー施術であればマンツーマンで考えると結構いい時間だと思いませんか?
これ以上担当する顧客を増やすとなると、1日のサロンワーク時間を増やすかもしくは休みの日を減らすという選択になってきます。
ですがこれをやりすぎるとせっかくフリーランスになったにも関わらず自由な時間をどんどんと削ることになってしまいます。
一番怖いのは新規のお客様を呼べるコンテンツを持っていないことです。
今いるお客様がこの先もずっときてくださる保証はどこにもありません。
お客様の数が減ってきたに時間がない中で即席のツールを使った新規集客も瞬間的なバスを作るに専念してしまって本質を見失ってしまいます。
最初にフリーランスの一番の魅力はお客様との関係性を深く、そしてその関係性を限りなく長く続けやすいことだとお伝えさせていただきました。
正直これに関しては人によって価値観が違うので共感されないかもしれませんが僕自身は現在進行形でこう感じています。
であるなら本来僕らはお客様の施術を無理して詰め込んで心身共に疲弊していくのではダメだと思っています。
もちろん時間をかけすぎてもダメですし早すぎてもダメ。
そのお客様のことを考える時間をどれだけ作れるかが本質的なところなようにも思います。
■今僕が考えていること
フリーランスで美容師をやってみて思うのは、自分でやらなければいけない日々のタスクが多すぎるということです。
もちろん自分という会社を運営する代表者として現場でのサロンワークはもちろん、集客やマーケティング、セールスに経理と経営に関する全てのことを一人でやらなければいけません。
お客様が来てくださらないことには自分の価値を提供することができないため、そうはいっても自ら集客をする術は何かしら持っておく必要はあると思っています。
ただ、そこにかけなければいけないリソースがあまりに大きい。。。
本来目の前のお客様にしっかりと向き合うことが美容師としての価値なはずなのに。。。
散々お話ししてきましたが、ここまで読んでくださった美容師さんの中にはブログを使った集客に挑戦してみたいという気持ちになっている方もいらっしゃるかと思います。
もしよかったらぜひご連絡ください。
僕がこの4年間で積み上げてきたものがこれからブログを初めてみたいと思っている美容師さんのお役に立てるものがあるかもしれません。
美容師さんに向けたブログ集客サポート、始めます。