「興味ないなんて…」

「興味ないからいいわ〜」たまにその断り方をするし、される…でもそれってどういうことなんだろうか?

だって興味の持ち方ってすごいいっぱあるんじゃない?
例えば僕の場合、車とかバイク等の乗り物に対して全く興味が無いがそれ故に、車とかバイクめっちゃ好きな人には興味があるし、飛行機とか鉄の塊が空飛んで数千キロ移動するってめちゃくちゃロマンだなぁ〜って思う。
つまり、その事柄に対しては興味外かもしれないが、それを取り巻く要素に対してどれか1つは「面白そう」って思う事があるはずだから「興味無いわ」って一蹴してしまうのは自分の変化を促す機会を逃すことになるからもったいないな〜って思う。 
「興味無い」ではなくそれは「知りたくない、知ろうとしてない、知らなくてもいい」と思っているだけではないだろうか?そうやって何も知ろうとしてないまま価値判断を下すのって愚かじゃね?
いつまでも興味無い、興味無い、興味無い…って言うのではなくそれを少し変えて興味無いけど〜、興味無こそいものの〜、興味無いが故〜、って一歩引いて、角度を変えて物事を見れたら今よりも素敵な人になれる気がするなぁ〜

いいなと思ったら応援しよう!