越中駒ヶ岳は雷撤退
8/17木曜日。
今日は年休を取得し、越中100名山でまだ未踏の越中駒ヶ岳へ向かったのだが、結果としては凄まじい雷で登頂意欲が完全に削がれたので途中で帰ってきた。
まず寝坊して9:30になってしまったのが良く無い笑 あと1時間はやく出発していればおそらく到達はできたであろうが、起きれないものは仕方がないのです笑
予報によると13:00から雨が振るらしいが、午前中はいい天気だったので気にせず登ることにした。
今シーズンは子育てでほとんど外出していなかったのでちゃんと山登るのはかなり久々。そのせいか1200mくらいしか登り降りしていないのに筋肉痛が中々治らない。(3日後の8/20時点でも階段が辛い笑)
僧ヶ岳に到着した時遠くから雷鳴が聞こえたが、まだ晴れていたので天気が持つうちに駒ヶ岳に向かうことにしたのだが、北駒ヶ岳を過ぎたあたりで凄まじい雷+豪雨になってしまった。普通雷って上から聞こえるはずなのに、横から聞こえる。雷とのあまりの近さに登山する気は完全に失せたので帰ることにする。稜線にいるのは危険なので、さっさと下山する。気温が高いので雨で濡れるのは構わないが、いきなり大爆音が轟く雷は本当に怖いね。
僧ヶ岳を過ぎた頃に晴れ間が見えて、駒ヶ岳へ続く稜線の近くに虹が架かっていた様があまりに綺麗だったので、色々あっあけど全て許す笑
前回僧ヶ岳登ったのは2021.2.28の時に山スキーで行った以来だ。