京都トリップ / Kyoto Trip
和歌山を後にし、電車で京都へ向かった。🚃
京都での目的は鞍馬山に行くこと。そう。霊氣発祥の地だ。
京都ではドミトリータイプのゲストハウスsantiago(サンチャゴ)ってとこに宿泊。アゴダで予約したらなんと一泊800円ぐらいで、かなり良心的だった。そしてたまたま清水寺に近い場所だったから、歩いて清水寺に向かった。途中アラビカのコーヒーをゲトって、寄り道しながらスナップしながら📸
中学校の修学旅行ぶりの清水寺。
後光がさしていてとてもキレイだった。
鴨川🦆
2日目、電車、バスを乗り継いで鞍馬山へ。
とうちゃこ。この時点でワクワクしていた。門をくぐり、鞍馬寺まで続く山道を登っていく。
愛と光と力の像「いのち」
「すべては尊天にてまします」この言葉が心に響いた。
指入っちゃった笑
とても霊気高い寺だった。愛と光と力の像のかけらが入っている数珠や香などを記念に買った。📿
貴船神社へ続く山道へ。手つかずの自然たち、まさに自然が織りなすアート作品で溢れていた。🌲
山を超えて貴船神社にとうちゃこ。お参りをして、奥の院にも行きお参り🙏
霊気パワーをいっぱい浴びて、今回の京都の目的を果たせて満足感でいっぱいだった。そしてまた、バス、電車を乗り継いで街へ戻った。
3日目のこの日は、夜行バスで大宮に行くバスを取っていたのでチェックアウト後も荷物を置かせてもらって、1日街をプラプラ。
南禅寺に見てみたいとこがあったから行ってみた。
「水路閣」なんともレトロな雰囲気。
こんな感じで3日間の京都トリップを終えた。写真はないけど、祇園も宿から近かったから歩いたり、商店街プラプラしたり、
ハモの天ぷらうんまかった😋
夜行バスまで時間がありすぎて、チャックアウト後も時間に近くなるまでゲストハウスでパソコン作業したり初めてのUberEatsしてみたりw居座った笑
そして夜行バスで、埼玉に住んでる友達に会いに京都を出た。
約1ヶ月弱のリトリートの旅は一旦ここで終了。友達と久々会って、話して遊んで、地元に戻った。
実家に戻ってからは、今回の旅で撮ったフィルムの現像だしたり、写真を整理して、作りたかったフォトZINE(ジン)を作ったり。撮った写真を見ると旅での出来事を思い出す。すでに旅から帰ってきて1ヶ月経つけどもう旅へ出たくてウズウズしてる。笑
そしてこんなにフィルムカメラにハマるとは思わなかった。笑
フィルムにしか出せない味だったり、現像するまでどんな感じがわからないワクワク感、現像された写真を見る瞬間もたまらない。今回旅をしながら思ったことは、なかなかフィルムが旅先で手に入りづらいこと、現像コストが結構掛かるな〜とおもった。自分で現像してみたい!暗室なしでも現像できるLAB BOXがほしい。ロードトリップしながら写真撮って、自分で現像して、みたいなことやりたい!
旅をしてると「今に在る」状態をキープしやすい気がする。次何が起きるか、待ってるかわからないワクワクだったり、直感で動く感じがたまらなく好きだ。+カメラを持ってスナップする瞬間も、「今この瞬間」を感じられるから好き。何かに縛られるのが嫌いなおれ、できれば自由に色んなところに行って見たことない景色や面白い画を撮り続けて「今に在る」を常に感じていたい。表現していたい。のびのびしていたい。まだまだ要らない思考やエゴが残っているけど、それをどんどん手放していって本来の自分に戻れるように「今ここ」を意識していこうと思う。
最後まで見てくれてありがとう🙏
今回旅で撮った写真たちをフォトジンにしました。Vol.1と2の2冊で一つの作品にしました。冊子版は一回受付を終了したけど、Kindle版も作ったので良かったら買ってください🙏
これからもryogi the photographyをよろしくお願いします☮️
Peace out ✌️☮️