
Thinkpad E14 Gen5のSSDとメモリを増設する
概要
Thinkpad E14 Gen5 (Intelモデル) のメモリを16GB->48GBに増設。
SSD(256GB)を1TBの容量のものに交換。
元のSSDは増設用スロットに刺すことで無駄なく有効利用しています。
メモリとSSDはオーダー時にカスタマイズすることも可能ですが、セルフで追加交換することで圧倒的に価格を抑えることができます。
またSSDはより高速になっています。
Lenovoの保証ポリシーではメモリとSSDはユーザー交換可能部品(CRU: Customer Replaceable Units)となっていますので、交換しても保証は継続されます。
購入時の仕様
Intel Core™ i5-13500H selected upgrade
OS Windows 11 Home 64bit
16 GB DDR4-3200MHz (オンボード) selected upgrade
1stストレージ 256 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
ディスプレイ 14" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチパネル, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz selected upgrade
内蔵カメラ 1080p FHDカメラ、マイク
無線LANアダプター インテル® Wi-Fi 6E AX211 2x2 & Bluetooth® selected upgrade
指紋センサー 指紋センサー selected upgrade
キーボード バックライト付 - 日本語 selected upgrade
バッテリー 3 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 57Wh selected upgrade
selected upgrade という部分がカスタマイズ時にアップグレードした部分。
購入価格は114,740円でした。(2024-02-06 時点)
パーツ
メモリ
通常のノートPC用のDDR4-3200メモリです。今回はMaxサイズの32GBを用意しました。
PATRIOT SODIMM DDR4-3200 32GB CL22 PSD432G32002S

SSD
増設スロットは M.2 NVMe 2242。通常のサイズ(2280)より短い2242となっています。
OSが入っているSSD1の方はGen4x4ですが、こちらのスロットはGen3x4になっています。
2242サイズのものは市場に出回っている製品が少なく価格も高いので、今回は2230サイズのものにアダプターを足して2242サイズとすることで対応することにしました。
シリコンパワー SSD 1TB M.2 NVMe Gen4 2230
延長アダプター
https://amzn.asia/d/dKIosy8

手順
公式マニュアル
e14_gen5_e16_gen1_ug_ja.pdf
リカバリーUSBキーの作成
下記の公式手順通りに「リカバリーUSBキー」を作成します。
Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) - Windowsの再インストールに必要なリカバリーUSBキーを作成する - Lenovo Support JP
バッテリーを無効にする
コンピューターを再起動する。ロゴ画面が表示されているときに、すぐにF1キーを押して、UEFI BIOS メニューに入る。
「Config」->「Power」->「Disable Built-in Battery」を選択し、Enter キーを押す。
「Setup Confirmation」ウィンドウで「Yes」を選択。
裏蓋を外す


メモリを増設
中央の大きなオレンジ枠のカバー下がメモリ。カバーを外すとメモリスロットがあるので、そこにSODIMMを刺します。

SSDを増設
SSD1スロットからSSDを抜く
抜いたSSDをSSD2スロットに刺す
空いたSSD1スロットに新規SSDを刺す
リカバリー
Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) - Windowsの再インストールに必要なリカバリーUSBキーを作成する - Lenovo Support JP
この作業を行うことで新規に刺したSSDにOSその他がインストールされまzす。
交換後

Cドライブは1TBに、元のSSD(256GB)はDドライブとして認識。

ベンチマーク
CrystalDiskMark


READ/WRITE全てのテストで圧倒的に高速化されています。
その他
Cinebench R23
1637 / 6729
1701 / 6797
Geekbench 6
2411 / 7794
2391 / 9520
FF14
デスクトップ高品質 1787
デスクトップ高品質 2287
ノート標準品質 3043
ノート標準品質 3917
ドラクエ10
5203
6217
PassMark
3525 / CPU 14963 / 2D 595 / 3D 2421 / Mem 2373 / Disk 19808
4268 / CPU 18701 / 2D 610 / 3D 2740 / Mem 3156 / Disk 33063
いいなと思ったら応援しよう!
