![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72198383/rectangle_large_type_2_17f924e6626d3a8fef6797d1c1e9a0ec.png?width=1200)
ポストペットでネットナンパをしていた時代の思い出
(真実の優良出会い系サイト紹介所内で、さすがに古くなって非公開にした記事を移転させたものです)
1997年から流行したパソコン用メールソフトで「ポストペット」というのがあります。
出始めの頃は結構話題になってましたね。Mac用からスタートしました。
出会い系サイトというのもほぼなかったと思います。
ペットがメールを配達してくれるんですが、そのペットもかわいいしお世話するのも面白い物です。
で、ユーザー専用のポストペットの掲示板で、メル友募集コーナーもあり、結構そこでナンパしてましたね(笑)
女性ウケを狙ってるみたいな面もポストペットにはありますが、でも男の自分も結構面白いなと思いつつ友達とベータ版の頃からやってました。
そこで、始めは普通にポストペット友達増えると面白いかもと思ってメル友探ししましたが、いつの間にかすっかり女性狙いになってました…
というのも、やはり女性向けな所があるから、メル友コーナーに女性が多かったんですよ。
当時はまだまだネット上は男性の方が多かった時代で、普通のメル友募集掲示板とかから女性のメル友を探すのは苦労したものです。
だから、女性ユーザーの多いポストペットのメル友コーナーはすごく貴重な存在だったのです。
これは放っておくわけにはいかないなと…
知り合いバレを警戒しながら、書き込み文章考えてメル友募集してました。
なかなかの成果はありましたよ!
という事ですが、今ポストペットをやれという意味ではありません。
重要なポイントとしては、女性の多い所で活動するという事、共通の趣味とかの話題を持つ事、です。
女性が多い=男性が多すぎない、という事です。
有料出会い系サイトで男の方が参加するのがちょっと難しいなら、逆にそれはチャンスですよね。
何も接点がない人より、共通の何かがあった方が話もしやすいですよね。
ポストペットなら、ペットの話がお互いしやすいわけです。
そんな感じで、ポストペットナンパは昔は有効でした。
過去の物だからどうでもいいとは思わず、今も使える考え方を身につけて下さいね。
例えば、今も女性が多くネット上で集まる所と言えばアメーバピグなんてのがあります。
SNSのコミュニティも女性が多い所からうまく相手を捜すというのが重要です。
ポストペットでナンパしてたのも、いい経験となっていますよ。
2017年追記
上記の話は2010年頃に書いたもので、今はポストペットを使おうと思っても使う手段はありません。
2017年段階で、メールソフトとしてのポストペットは終了しています。
wikipediaによれば、ツイッタークライアントを開発中という話もありましたが、それも中断しているようです。
So-net内部のキャラクターとしてポストペットのモモは使われていますが、特に新たな展開もなさそうです。
このまま過去の物としてなくなっていくのも寂しいですが、電子メールよりもスマホ時代となってLINEやカカオトークみたいなメッセンジャーアプリが主流になってます。
パソコンでメールを使うにしても、Gmailのようなwebメールが多かったりしています。
プロバイダーのメールアドレスが主流だった昔だったからこそ、ポストペットも流行したのかなという感じですね。
今風なサービスでまた復活することを、かつてのユーザーとして願っています。
今ならLINEみたいなアプリにペットの育成要素を入れるとか、何かできそうな気もするんですけどね。
キャラクターとしても埋もれさせてしまうのはもったいないし、LINEスタンプだけでも売ればいいのにと思います。
自分だったら懐かしいし買うんじゃないかと思うんですが。
そういえば、2017年はポストペットの初代β版からちょうど20年です。
開発者の八谷和彦さんは、風の谷のナウシカのメーヴェを再現するプロジェクトをやったりする、いろいろと面白い企画を考える人が得意な人なので、何か考えているかも?
出会い系とかネットナンパは関係なく、何か新しいポストペットの展開を期待してます。
とはいえ、メッセージツールとしてはLINEが全盛。
メールという技術はなくならないでしょうが、以前のようなポストペットはもう出てこないでしょうね。
2022年移転時追記
noteにメインサイトで非公開にしていたこの記事を移転させたタイミングでの追記です。
ポストペットもソネット発のキャラクターという感じで結構続いてはいますね。
メールやメッセージのツールというイメージはなくなりました。
でも、25周年ということもアピールされているし、まだ続いてくれているなら嬉しいことです!