![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45774572/rectangle_large_type_2_9ce5931939db66abfb7a912f24213ae3.png?width=1200)
掛け合わせを生み出すオールスター投票
NBAオールスター投票が本日終了しました。現地の1月28日から2月16日までアプリ、公式ウェブサイト、そしてツイッターで投票が可能でした。
Twitterでは1票を入れたい選手のフルネーム、またはTwitterのハンドルネーム、ハッシュタグ #NBAAllStarを記載することで投票することが出来ました。NBAが仕掛ける企画として1投稿またはリツイートが2票分カウントされる日も度々。
ツイッター上で投票できるというシンプルな仕組みにより、多くのオリジナリティー溢れる投稿や”掛け合わせ”へと繋がりました。
まずは同じ街を本拠地とする他競技球団による掛け合わせ。それぞれの開幕に合わせて、または優勝をした”モーメント”では当たり前の光景になってきました。それがオールスター投票という形でも度々見ることが出来ました。
🗣 FINAL DAY TO VOTE 🐼
— Washington Football Team (@WashingtonNFL) February 16, 2021
RT to make the NBA's leading scorer @RealDealBeal23 an #NBAAllStar!
🗳 » https://t.co/b5bt5A4vcP pic.twitter.com/iI7MLdfsm9
1 RT = 2 Votes
— Washington Nationals (@Nationals) February 13, 2021
Let’s help out our neighbors!
Bradley Beal Russell Westbrook
🤝
#NBAAllStar pic.twitter.com/iPDPA7RCrb
選手達の出身校からの投稿も。動画やグラフィックも作り込んだものを投稿することでOBの選手達と繋がり続ける手段でもあると思います。
From @UCLA to the @NBA, @russwest44 seeks his 10th selection to the annual #NBAAllStar Game!
— UCLA Men’s Basketball (@UCLAMBB) February 14, 2021
RT to VOTE Russell Westbrook of the @WashWizards.#NBABruins pic.twitter.com/xhuCrlTwJ0
He's a 9-time #NBAAllStar … let's help make it 🔟 for @russwest44 ‼️
— UCLA Men’s Basketball (@UCLAMBB) February 10, 2021
💻: https://t.co/q30Rbkmb9u
📱: https://t.co/pIOLCHoKVa #NBABruins | @WashWizards pic.twitter.com/TZ09M5AOoR
Don't let it happen again.
— Florida Gators Men’s Basketball (@GatorsMBK) February 5, 2021
RT & VOTE @RealDealBeal23 an #NBAAllStar 🐊🐼 pic.twitter.com/hfp6eZGHeZ
そして同じ街ではなく、選手の出身地にある球団も投票を促す投稿。SNS担当者は現在起こっている事柄に何かしらの繋がりを見つけ出し、それをストーリー性のある投稿へと繋げる。これを日々考えて展開しています。
Send St. Louis to the #NBAAllStar game!
— St. Louis Cardinals (@Cardinals) February 16, 2021
1 RT = 2 votes pic.twitter.com/md2XRrmMQh
リツイート数、いわば投票数を増やすためのクリエイティブに力を入れる球団もあります。
Last day to push for Zach…
— Chicago Bulls (@chicagobulls) February 16, 2021
🌟 1 RT = 2 VOTES 🌟
RT TO VOTE FOR @ZACHLAVINE#NBAAllStar pic.twitter.com/Fx8dH6lXo4
担当者も惜しみなく、その過程を自身のアカウントから紹介。1つ1つのプロジェクトを個人が発信することもスポーツ業界のクリエイターでは多い傾向のような気がします。それだけチームの一人として関わったことに個人も誇りを持っていることが見て取れます。
Each frame was photoshopped, printed, cut out and photographed around the city.
— Joe Pinchin (@JoePinchin) February 17, 2021
Terrible weekend for such a project, but glad I went for it! 🥶❄️⛄️ https://t.co/JrMrTtSvqm pic.twitter.com/ocTRpkdAje
今日も投票を忘れずに🐼 リツイートでビール選手に一票を!#NBAAllStar|@RealDealBeal23 pic.twitter.com/0j6ZDYVBIj
— ワシントン ウィザーズ (@washwizardsjp) February 12, 2021
チームメートが投票を促す投稿をして新たな一面を知ることがあったり、さらには著名人が投稿をしたりとチーム公式以外のところからも様々な角度で話題を生み出す期間となりました。
Last day to vote, RT this to make sure @RealDealBeal23 is an #NBAAllStar #whynot
— Russell Westbrook (@russwest44) February 17, 2021
Wanted to let y’all know that today is the LAST day to vote 4 @ZachLaVine to become an #NBAAllStar . He’s long overdue. RT this and it counts as TWO votes for Zach! @chicagobulls pic.twitter.com/JYa1dcSEJK
— COMMON (@common) February 15, 2021
様々なプラットフォームで投票を可能にすることは票数を数える仕組みの複雑さにも繋がると思います。それでもTwitterで気軽に好きな選手に投票できるのは話題作りや掛け合わせという面ではアプリや公式ウェブサイトだけでは作ることの出来ない盛り上がりを生み出すことになるのではないでしょうか。
SNS上であればグローバルにも展開が可能。ストーリーを見つけ出し、こういった海外リーグの取り組みに日本からでも絡んでもらえることにも今後は力を入れていきたいですね。