ルーツの旅。in ストックホルム
数年前、イギリスに語学留学しているとき、ストックホルム(スウェーデン)に旅行したことがありました。
※こんな感じで船でフィンランドから1日かけて移動しました。いわゆるフェルーみたいな形で寝るための部屋もついた大きな船です。甲板に出たりすることもできて、昼間に出てみると水平線がすごくキレイだったのを覚えています。で、こんな写真を撮ってました。↓
※しっかりとInstagramにもあげてました。
ストックホルムは、小さな島々が橋でつながるように街を成しています。地図からわかるように本当にたくさんの島がありますが、橋がかかっているので車やバス、電車、もちろん徒歩でも自由に行き来できます。
この地図のど真ん中にあるのが、GAMLA STAN(ガムラスタン)というところで、旧市街になります。昔ながらのヨーロッパの風景が残る素敵な場所です。
※ココです。
ガムラスタンの写真
真ん中に見えるのがストックホルム大聖堂
狭い路地にはお花屋さんもありました。
スウェーデン王宮のライオン像。とても歴史ある王宮らしい。
どこにあったか忘れたグスタフ3世の像。右下の白い兄ちゃんカッコイイね。
※ちなみにこの辺もしっかりInstagram行き。
ちなみにスウェーデンでは、小さなボート(15~30人乗りくらい?)でぐるりと海の上を外から回ってくれるツアーもあります。
※ちなみにこの辺もしっかりInstagram行き。(2回目)
ガムラスタン以外で名所といえば、”ストックホルム市庁舎”です。ガムラスタンから海を挟んだ対岸にあります。
レンガ造りのキレイな建物。早稲田の大隈講堂の建築に影響を与えたトカ。
頂上までの道は意外と狭め。
でも景色はすごくキレイでした。
上からみた市庁舎はこんな感じでキレイなレンガ色
頂上には謎の像や
こんな星型のオブジェ?もありました。
頂上から見たガムラスタンはすごく美しいです。
※ちなみにこの辺もしっかりInstagram行き。(3回目)
ちなみにグローナルンド遊園地という遊園地もあります。どうやらスウェーデンでは2番目の大きさらしい。
写真が暗いw
これも暗いw
ようやくキレイに撮れました。
気に入ってコレばっかり撮りました笑
そして、
※ちなみにこの辺もしっかりInstagram行き。(4回目)
ちなみにこの旅ですごく印象に残っていることがあって、それが北方民族博物館(英語:Nordic Museum、スウェーデン語:Nordiska museet)です。
別に展示物がすごいとか珍しいものがあるとか、そういった驚きではなくて、この博物館が建った背景に感動しました。それは、”人間たるもの、自身のルーツを知らなければダメだ。”という創設者の意志です。北方民族として誇りを持って生きていくために、自分のルーツは知っておかなければいけない。だから、北方民族自身のためにこの博物館を創設したらしいです。博物館は、外の人に向けて内のことを伝える役割が多い中、内に向けて内のことを伝えていたのに感動しました。
まぁあとなんやかんや、こんな写真が残ってました。
※ちなみにこの辺もしっかりInstagram行き。(5回目)
そして、次の街に向かって電車に乗りました。次は、デンマークのコペンハーゲンです。
※写真在庫があったらまた書きます。