「オンラインゲームから学ぶ新しいコミュニケーションスタイル」 No.22
===========
2021年1月24日 「DAYONE日記」No.22
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。
===========
8歳の長男が「Nintendo Switch」のフォートナイトというゲームに夢中です。どういうゲームかといえば、オンライン100人でフィールドにある武器を取りながら、相手を倒し最後まで一人もしくはチームで残ることを目指す、バトルロワイヤルのゲームです。
私は、オンライン世代ではないので、その良さが最初は分かリませんでした。というより、やったことがなかったので、未知数でした。
そこで、少し息子にやらせてもらったのです。
やってみると、これが意外に面白いのです。
私の感覚でいえば、ファミコンやスーパーファミコンを友達と一緒にやっている感覚。つまり、実際、自分の横には人がいないが、画面の向こうには人が感じられるということ。つまり、コンピューターとゲームしているという感覚ではないということです。
相手の動きも全て人が操作していると思うと、人が感じられます。
つまり、無機質に思えるものでも「人が介在している」、「人を感じる」と思えれば、今までと違った見方ができるのです。また、「人を感じる」から、ゲームの中でコミュニケーションをとったり、助け合ったりもするのです。
仮想空間にもう一人の自分を作り出し、同じような人たちとコミュニケーションをとったり、一緒にゲームをする。これがオンラインの魅力であり、新しい生活スタイルになっていくと思いました。
だから、息子たちは、リアルとバーチャルのコミュケーションをとりながら大きくなっていく。今後はどんな世界になるのか、自分も想像できない世界になっていく気がします。
そして、今回学びになったのは、「何でも一度やってみる」ということです。
オンラインゲームもやってみて、その面白さや内容を知ることができました。
やっぱり何でも興味をもってやると、新しい世界・新しい認識が学べ、自分の世界が広がっていきます。
だから、何か新しいことを初めてはいかがでしょうか?