![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76733116/rectangle_large_type_2_25cebdc7ca373110182d63386f964586.jpeg?width=1200)
玉手箱の性格検査、秒殺しませんか?
こんにちは、遼です。
最近間違われることが多いのですが、遼(はるか)と読みます。
りょうではないです。
前置きはどうでもいいですね。本編入ります。
はじめに
「そもそも玉手箱ってなんぞ?」
「性格検査ってなんぞ?」
という人向けの情報を書きます。
死ぬほど玉手箱を受けてきた23卒の方は飛ばしてもらって構いません。
まだウェブテ経験の浅い23卒や24卒の方にはぜひ読んでもらいたいです。
玉手箱とは
玉手箱とは、Webテストの種類の一つです。
Webテストに関しては、↓のnoteに割と詳しめに書いたので、こちらを見たほうが早いです。Webテストの説明ゾーンはだれでも無料で読めるのでぜひチラ見してみてください。
(後半部も今だけ、500円から100円に値下げしてます!
コンビニでアイス買う感覚でぜひ!!)
選考の途中でWebテストが課され、その種類の中に玉手箱と呼ばれているテストがあるということが認識できていれば大丈夫です。
そしてその玉手箱ですが、以下のような種類で構成されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650209489790-fFkj0A50tf.png?width=1200)
①言語
②非言語(計数)
③英語
④性格検査
順番に簡単に説明していきます。
①言語
国語の文章題みたいな問題が連続で出題されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650248933922-OvHHksxQqV.png?width=1200)
上のような長文を読んで、
A 文章の論理から明らかに正しい
B 文章の論理から明らかに間違っている
C 問題文の内容だけからでは、設問文は論理的には導けない
のうちどれが適切かを判断する感じです。
画像の下のほうに制限時間がありますが、それなりに厳しい時間制限で解かなければなりません。
②非言語
非言語には
1)図表読み取り
2)空欄推測
の2種類あります。
両方課されることもありますが、大体の場合、片方が課されます。
1)図表読み取り
読んで字のごとく、グラフや表から何が読み取れるかを答える問題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650210149862-iiiaHg4Ilv.png?width=1200)
これも言語と同じく、それなりの制限時間が課されますが、慣れれば余裕をもって終わらせることができます。
2)空欄推測
これも読んで字のごとく、空欄を推測する問題です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650209981975-szNMxcL9vM.png?width=1200)
ただ、個人的にこれはかなり難しいと感じていました。
比例関係があればすぐに分かるのですが、現実的にあり得ない関係がある場合もあったりするので対策必須だと思います。
③英語
これは分かりやすくて、言語問題の英語版です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650246947239-B5ll9jkHcM.png?width=1200)
私はそれなりに受験英語には自信があったのですが、初見で解いたときは全く間に合いませんでした。
チートなしで点を取りたい場合、早め早めの対策が必要になります。
しかし、これが課される企業は一部の外資系か、ハイレベルな大手企業です。全ての企業で課されるわけではないのでご安心を
ここまで読んで、
「数学とか算数とか壊滅的にできない」
「受験チックな英語はマジで苦手」
そういった方は、解答集の利用も一考の余地ありです。
④性格検査
![](https://assets.st-note.com/img/1650209489790-fFkj0A50tf.png?width=1200)
上の画像で言うと、4.5にあたる部分です。
これは割と珍しい例で、大抵の場合、4.パーソナリティのみ課されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650247913604-D2Hu5QCmU0.png?width=1200)
上のような簡単な設問に答え続けます。
最も当てはまるのにYESを、当てはまらないものにNOを答えるだけのものです。
ただこれ、68問あります。
もう一度言います。
68問あります。
しかもこれ、どの企業でも設問は同じです。
玉手箱を受けるたびに、性格検査においては、全く同じ68問に取り組む必要があります。
まじで無駄な時間だと思います。
そのため、この時間の圧倒的効率化につながるツールを次から紹介します。
ようやっと本編です。
Autofillを使った効率化の方法
基礎情報を長く書きすぎました。本題に入ります。
上に書いたように、性格検査では、
どの企業でも、全く同じ問題が、68問課されます。
私はインターン・本選考合わせて少なくとも数十回は玉手を受けましたがマジでめんどくさいです。
ぜひ、これから書くツールを使ってみてください。
説明が分かりにくかったら、コメントなどでお教えください。
①準備物
・chromeをダウンロードしたPC
以上です。
ほとんどの人はこの条件を満たしていると思います。
では次。
②Autofillのダウンロード
以下のリンクからAutofillを拡張機能に追加してください。
拡張機能とは、chromeを使っているときに簡単に使えるアプリのようなもので、Autofill以外にも様々な便利な機能があります。
上のリンクをクリックすると、下のような画面が出てくると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1650300533124-NiH3G4hIYq.png?width=1200)
私はすでに追加しているので、「Chromeから削除します」となっていますが、追加されてない人は、
「Chromeに追加」
となっているはずなので、クリックして追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1650300703532-xWxcH2Rpao.png?width=1200)
Chromeの右上の方にある、パズルのピースのようなアイコンが拡張機能のアイコンなのですが、そちらをクリックすると、上のようなリストが出てきます。
そこにAutofillがあれば、追加完了です!
(ちなみにEndNoteという拡張機能もかなり便利です。論文とか読み漁る人はぜひ使ってみてください)
③玉手箱の性格検査に回答する
以上の準備が完了したら、さっそく玉手箱に取り掛かりましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1650301102359-jMh4QDlQUe.png?width=1200)
こんな感じで最後まで埋めてみます。
ちなみに私はテキトーに回答しました。
④Autofillに回答内容を保存する
上のような感じで回答し終わったら、拡張機能のアイコンをクリックして、雷マークをクリックしてAutofillを起動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1650301422438-eH8owiE4es.png?width=1200)
するとこのような状態になるので、
Generate Rules
をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1650301529782-TnqTyUNfBw.png?width=1200)
すると上のようにリストが展開されます。
Choose a Profile
のプルダウンリストからNewをクリックします。
(私はすでに利用済みなのでいくつかリストが出てきますが、
初めての方は、Unfiled かNewしか出てこないはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650301688793-RowWqoMzlN.png?width=1200)
Newをクリックすると
![](https://assets.st-note.com/img/1650301782315-PVtppRwmtZ.png?width=1200)
このようなポップアップが出てきます。
後で保存内容を呼び出すときに分かりやすい名前を付けましょう。
私は受ける業界ごとに作ってました(コンサル、金融など)
![](https://assets.st-note.com/img/1650301903296-KfwKMYQApO.png?width=1200)
適当な名前を付けたら、
Generate Autofill Rules
をクリックしてください。右横にDoneという文字が表示されれば完了です。
⑤回答内容を呼び出す
別の企業の玉手箱の性格検査まで進めます。
そこで、右上の拡張機能のアイコンをクリックし、雷マークを右クリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1650302211757-hVuA05I68Z.png?width=1200)
すると上のようになるので、
Execute profile
を選択し、展開されたリストの中から、呼び出したい解答内容の名前をクリックします。(私は日系金融を選択しました)
すると
「しゅぱっ」
という音がして、保存した内容で回答が埋められています。
これでAutofillを使った効率化は以上です。
自分の性格を受ける企業によって変えたい場合、いくつか回答内容を保存しておいて、好きな時に呼び出しておけるといいですね。
また、しょっぱなから本命企業で使うのではなく、念のため落ちてもいい企業で試してからにしてみてください。
※回答内容が呼び出せない場合
ブラウザの雷マークを右クリックし、「オプション」をクリックしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1650303049794-IUf8zSLXZC.png?width=1200)
すると上のような画面になります。
右から二番目のSiteの欄に何かしらの情報が入っていたら全て消してください。
消すことができたら、左下のSaveで保存してください
説明は以上になります。
性格検査の時間は本当にもったいないので、少しでもこれで時短して、時間を有効に使いましょう。
玉手箱の対策はこちらのテキストがおススメです
4/21追記:性格検査における嘘について
重要なことを書き忘れていたので、追記します。
これはSPIでも玉手箱でもTGでもgrowでも言えることなのですが、
性格検査で嘘をつくこと自体は問題ないです。
少なくとも嘘をついただけで落ちることはないです。
しかし、その嘘がばれた場合は話が別です。
例えば、最初の方の設問で
「論理的に話をするのが好き」
のような設問にYESと回答し、
終盤で
「論理よりも感情で人を動かすほうだ」
のような設問でもYESを解答すると、明らかに解答が矛盾していますよね。
このような状態にならないように解答をしていきましょう。
コツ
私がやっていたのは、「そのキャラを演じる上で譲れないキーワードを決めておく」ことでした。
例えば、ロジカルな人間を演じたいときは、「論理的」「説得力」「データ」のような言葉が見えたら、YESと答え、
対照的な言葉である「感情的」「人柄」「情熱」のような言葉が見えたらNOと答えていました。
性格検査の設計上、ネガティブに答えざるを得ない設問が必ず出てきます。
そのような時に、「自分が演じると決めたキャラに合う回答をする」ことを最優先にしましょう。
繰り返しになりますが、性格検査で怖いのが回答で矛盾が発生することです。
それだけは避けることを意識して回答していきましょう。
おすすめ書籍
とはいえ、自分に素直でいたい各位に向けて。
以下の『ストレングス・ファインダー』はおすすめです。
ライトな感じで自分の性格・マインドや、向いている職種などを診断してくれます。
私もこの本を使って何となく自分の適性を把握してました。
特に24卒やそれ以降の方にお勧めです。
追記おわりです。
何か書いてほしい記事の内容などがありましたら、コメントやTwitterのDMで教えてください。