見出し画像

リアル宇宙兄弟:ARLISS体験記① -実際かかる費用について-

はじめに

いざアメリカにどうも、柴田です。この記事を選んで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事は、自分が来年度に向けて見返すための記録であると同時に、ARLISSに興味を持って大会に参加してみたいと考えている学生、さらには「ARLISSって何?」と思っている方々など、幅広い読者に向けて書いています。誰が読んでも面白く、興味が湧く内容を目指しています。

ARLISSについての詳しい説明は、別の記事でご紹介する予定ですが、ARLISS体験記⓪にも軽く触れていますので、ぜひそちらも目を通していただけると嬉しいです。


大会の場所や期間について

開催場所: アメリカのブラックロック砂漠
開催期間: 9月6日〜9月12日

アメリカのブラックロック砂漠ってどこ?と思った方もいるかもしれませんが、これはアメリカ・ネバダ州にある砂漠です。多くの人が思い浮かべる砂漠、例えば鳥取砂丘やサハラ砂漠のようなさらさらした砂の風景とは異なり、ブラックロック砂漠はゴツゴツとした地形が特徴です。

では、なぜわざわざアメリカのこの砂漠で大会が行われるのか?理由は、この砂漠が地球上でもっとも火星に近い環境を持つ場所だからです。ARLISS大会では、参加者が自作の小型火星探査ローバーをロケットで高度約4,000mまで打ち上げ、パラシュートで降下させて着地後に砂漠の地形を走破し、ゴールを目指す実験を行います。この過程では、火星に似た過酷な環境下でローバーの性能や技術力が試されます。

この過酷な環境での挑戦が、ARLISS大会の魅力の一つです。

大会の費用ついて

ARLISS大会には多くの費用がかかります。この記事を書いた理由は、大会が終わってちょうど1か月が経過した今、来年度の大会に参加する方が早めに準備を始め、万全の態勢で臨めるようにとの願いを込めてです。ここでは、私たちが実際にかかったリアルな費用をまとめましたので、参考にしてください。

実際にかかった費用(1人あたり)総額
合計: 約413,850円

飛行機費用(往復)
飛行機代: 213,000円
ZipAir: 180,400円+サウスウエスト: 32,600円

ホテル費用(10泊分)
ホテル代:64,300円
サーカス・サーカス: 約20,000円+Super8: 35,000円+ヒルトン: 9,300円

大会費用
大会費用:108,250円
打ち上げ費用: 60,000円+参加費用: 33,000円+
砂漠使用料: 11,250円(1日15ドル × 5日間)+UNISEC会員費: 4,000円
※ロケット打ち上げ費用は打ち上げ一回ごとに600ドル(約90,000円)かかります。大会に行くメンバーが私のチームは3人だったため、3人で割って60,000円と表記しています。

個人費用
個人費用: 60,000円
ESTA: 3,150円(21ドル)+ガソリン代: 6,750円(45ドル)+
食費: 36,000円(1日3,000円〜4,500円 × 12日分)
重要ポイント:ESTAについて
ESTA(Electronic System for Travel Authorization)は、アメリカに短期滞在(観光やビジネス目的など)で渡航する際に必要な電子渡航認証システムです。ビザ免除プログラム(VWP)対象国の国民が、最大90日間の滞在を目的にアメリカに入国する際に、事前にオンラインで申請し、承認を受ける必要があります。

申請は簡単で、オンラインで必要な情報を入力し、21ドルの申請費用を支払うと通常数分から72時間以内に結果が通知されます。

実は他にもかかった費用が

ここに記載していない費用も実際にはあります。たとえば、パスポートの取得費用や持ち物の購入費、大会の準備期間中にかかった費用などです。これらの費用を含めると、さらに出費が増えることになります。

そのため、参加を検討している方は、最低でも50万円程度は見積もっておくと安心です。大会に向けた準備だけでなく、現地での生活や移動も含めて、しっかりと計画を立てることが大切です。

クラウドファンディングに感謝

ARLISS大会には多額の費用がかかりますが、今年は大会運営の皆さんのおかげで、クラウドファンディングによる支援をたくさんいただくことができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。もし、この記事を読んでくださっている方の中にクラウドファンディングを通じて支援してくださった方がいらっしゃいましたら、心からお礼申し上げます。

現在、各チームへの資金の振り込みが進行中ですが、大会後の手続きが立て込んでおり、私たちが受け取れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。私たちのチームも、活動資金がほとんど尽きてしまったため、来年3月に向けて新たに私たちのチームでクラウドファンディングの準備を進めています。ご支援いただけると大変嬉しく思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

最後に

長くなってしまいましたので、9月6日の移動日の流れについては次回の記事で詳しくお伝えしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。次回もぜひお読みいただけると嬉しいです!

引き続き、ARLISSの魅力や体験をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!