論文紹介:Flow experience in physical activity: Examination of the internal structure of flow from a process-related perspective(Kawabata, M., & Mallett, C. J. , 2011)

最近関心を持っているフロー体験に関する論文です。今後もフロー体験に関する論文を何本か読んでいこうと思います。

読んだ文献

Flow experience in physical activity: Examination of the internal structure of flow from a process-related perspective(Kawabata, M., & Mallett, C. J. , 2011)

要約

この論文は、スポーツやエクササイズなど、身体活動におけるフロー体験の内部構造をプロセス的な視点から調査したものです。フロー理論は、チャレンジとスキルのバランス、明確な目標、明確なフィードバックなどの要因がフロー状態へと導くとされています。
この論文では、フロー状態に到達するための前提条件である近接条件(チャレンジとスキルのバランス、明確な目標、明確なフィードバック)と、フロー状態の特徴(集中力、行動と意識の融合、自己意識の消失、時間の変化、自発的体験)を、構造方程式モデリングを用いて分析しました。
分析の結果、フロー状態は、近接条件を経て、集中力、行動と意識の融合、自己意識の消失、時間の変化といったフロー状態の特徴へとつながることが明らかになりました。
さらに、フロー体験は、自発的体験へとつながることも示されました。これらの結果は、フロー体験のメカニズムを理解する上で重要な知見を与え、フロー体験を促進するために、目標設定やフィードバックの重要性を示唆しています。

特に関心を持った箇所

原文
With regard to the proximal conditions of flow, all the hypothesized paths were tenable and suggested that when individuals take action to accomplish a task, they are likely to perceive that they are competent enough to deal with the demands of the tasks if they are certain what they are going to do and receive relevant and clear feedback about their action that supports their self-efficacy. Consequently, when Challenge-Skill Balance is main- tained, individuals are likely to enter the flow state.
---
筆者日本語訳
フローの近接条件に関して、仮定された経路はすべて妥当であることが示唆された。個人が課題を達成するために行動を起こす際、自分が何をしようとしているかが明確であり、自己効力感を高めるための適切で明確なフィードバックが得られると、課題の要求に十分に対処できると認識しやすくなる。その結果、チャレンジとスキルのバランスが保たれると、個人はフロー状態に入りやすくなる。

原文
practical importance for further understanding of this subjective experience. For example, as mentioned earlier,flow experience has been operationally defined in the flow research employing ESM as the optimal ratio between perceived challenges and skills. This approach has been considered by Csikszentmihalyi and colleagues as the most parsimonious and meaningful measure of flow (e.g., Csikszentmihalyi et al. 1993; Massimini and Carli 1988), but Rheinberg (2008) criticized the approach for defining flow experience only with one of its major components. In light of the finding from the higher-order CFA and SEM, all the constituents of the proximal conditions (i.e., Clear Goals, Unambiguous Feedback, and Challenge-Skill Bal- ance) should be utilized to define flow experience. In fact, in the present study, no significant difference was observed in challenge-skill ratio defined by the two experiential items (i.e., perceived challenge and skill levels) between flow and non-flow groups defined by the JFSS-2 item- average scores for the three dimensions of the proximal conditions.
---
筆者日本語訳
この主観的経験をさらに理解するためには、実用的な重要性がある。例えば、前述したように、ESMを用いたフロー研究において、フロー体験は、知覚された課題とスキルの最適な比率として操作的に定義されてきた。このアプローチは、Csikszentmihalyiらによって、フローの最も簡潔で意味のある尺度とみなされてきた(例えば、Csikszentmihalyi et al. 1993; Massimini and Carli 1988)が、Rheinberg(2008)は、フロー経験を主要な構成要素の1つでしか定義していないと批判している。高次CFAとSEMから得られた知見に照らせば、フロー体験を定義するためには、近接条件のすべての構成要素(すなわち、明確な目標、明確なフィードバック、チャレンジとスキルのバランス)を利用すべきである。実際、本研究では、2つの経験項目(すなわち、知覚されたチャレンジとスキルレベル)によって定義されるチャレンジ-スキル比に、近接条件の3次元の得点のJFSS-2項目平均得点によって定義されるフロー群と非フロー群の間で有意差は観察されなかった。

原文
Another practical implication of the results is that practitioners (e.g., educators, coaches, and health promoters) should be encouraged to teach their clients appropriate ways of receiving feedback about their action (e.g., kinesthetic awareness or responses from other peo- ple) and adjusting the demands of the tasks, in addition to having strategies or cues to which they attend, to satisfy the proximal conditions of flow experience.
---
筆者日本語訳
この結果のもう1つの実践的な意義は、実践者(例:教育者、コーチ、健康促進者)が、フロー体験の近接条件を満たすために、クライアントに適切なフィードバックの受け取り方(例:運動感覚の認識や他者からの反応)や、課題の要求を調整する方法を教えるよう奨励されるべきであるということである。また、実践者は、クライアントが取り組む戦略や手がかりを持つことも重要である。

自分にとっての学び

この論文の興味深い点は、フロー体験の内部構造を分析し、フロー状態に至る条件とその特徴の関係性を明確にした点です。
運動指導やスポーツ指導の現場においては、クライアントがフロー状態に入りやすくなるよう条件を整えるマネジメントが求められます。また、クライアントがフロー状態に入っているかを観察し、適切な関わりを随時行う必要もあります。
そのため、今回の研究でフロー状態に至る条件とその特徴が区別され、それぞれの要素の関係性が明らかになったことは、現場での実践に大いに役立つ成果と言えるでしょう。
運動やスポーツ指導は、通常クライアントの上達やパフォーマンス向上を目指して行われますが、フロー状態への導入を目標とする指導も考えられます。特に趣味として運動やスポーツに取り組む一般層のクライアントにとって、フロー状態に入ることで趣味の時間の満足度が高まるため、指導者がそのサポートをすることは重要だと考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?