小さなドットが、うねりに変わる時。
「知らないうちに決まってた」神宮外苑再開発
この4月には、建築家 大橋智子さんのお話を聞きながら神宮外苑ウォークに参加してきました。フィールドワークを通じてあらためて神宮外苑の創立ビジョンの具体性、コモンとして100年の歩みと設計意図がわかりやすく感じられました。
弊社 株式会社 PARK STARS のオフィスはそのビジョンの通り「最高のPARK」が近くにある場所を2011年に選びました。徒歩5分ふらりと歩けばたどり着く都心のオアシスが神宮外苑です。弊社にお越しになられた方もよくお連れしたりします。
そう。神宮外苑とは、昨年3月28日に亡くなられた坂本龍一さんも都知事に存続を訴えた「明治神宮外苑」のことです。
日本中から勤労奉仕で集まった方々の植樹、そして市民に開かれたスポーツのための施設やオープンスペース。たぶんこの規模で民と公が一緒に作り上げたオアシスは日本にないんじゃないかな。
神宮外苑再開発は、昨年2月に施行認可、同3月より着工開始・・・
有名なイチョウ並木の一部を含む樹齢100年の樹木たちが1000本の伐採や無理な移植。そしてニョキニョキたつ予定の巨大ビルたち。謎のコンサートホールに市民スポーツ施設の排除。そういった開発はもう目の前。
ふつうはここまでくると諦める局面です。でもね。この1年の間にドドッと「うねり」が生まれてきているのです。
社会的共通資本は「時間」が育む。
この明治神宮外苑に限らず、コモンズ(社会的共通資本)=ゆたかな社会に欠かせない共有財産について、社会的共通資本の提唱者 宇沢弘文さんの長女で、宇沢国際学館 代表 占部 まり氏さんはこのように述べています。
市場原理主義は、ある場所や資源の搾取をスピーディに行うことで利潤を最大化するシステムです。本来は、市場原理主義を抑制しコントロールするのが行政機能なのですが、現在の日本はそのような行政能力が失われ、むしろ市場原理主義とタッグを組むような動きが主流になってしまっています。
そうなると、民間事業者・行政とは別に、社会的共通資本を自治運営するセクターやシステムを社会に実装していくことが求められていると感じます。
話を戻して、この1年間の「うねり」といえば。
サザンオールスターズは、神宮外苑に想いを寄せる「Relay~杜の詩」を発表。村上春樹さんも再開発に反対を表明。ぼくの大好きな 椎名誠さんや浅田次郎さんも。
そして、ユネスコの諮問機関イコモス本部からはヘリテージ・アラートが発せられました。
海外メディアでも大きく取り上げられ、東京都知事もしぶしぶ事業者へ伐採の一時延期を要請。事業者も工事は進めるものの樹木伐採については慎重に世間の様子を伺がっている段階です(イマココ)※2024 5/14時点
自然資本・文化資本・社会インフラといった社会的共通資本は、いずれも「長い時間」をかけて保全・育成され社会システムの中に溶け込ませてきているものです。
市場原理の求める短期的・投機的な時間軸と大きく違うからこそ、コモンズの運営には、長尺時間の価値を考慮に入れた新たな市民自治の力が必要なのではないでしょうか?
それぞれの場所で、それぞれのコモンを。
Connecting the dots
コネクティングドッツ、とはよく言ったもので。
先日、現都知事の学歴詐称疑惑を訴えた元側近の小島敏郎さん。「神宮外苑再開発、あれおかしいだろう」という仲間と打ち合わせの際に偶然そちらの方の話題になったのが訴えのきっかけだそうです。都知事からしたら1年前に坂本さんの手紙をスルーした神宮外苑再開発の話題から1年後に自身への特大の訴えがやってきたというわけです。
小さなドットがだんだん、いえ。ドドッとうねりだしています。
このうねりは中身は違えど、日本・世界いろんなところで感じます。
それぞれのドットが、立場主義やら前例主義をポイッとして軽やかに動く。
ドットは ぼく、あなた。
ドットなりに けっこう動けるものです。
それぞれの場所で、それぞれのコモンをみんなの手に。
MAKE, SHAKE, COMMONS なのです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?