![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34637641/rectangle_large_type_2_48a0cd3212b5f9f9ed2dc8e075acebc1.png?width=1200)
ガチマ研分録#2
こんにちは。ガチマ研分録にリニューアルして2回目です。このスタイルは自分自身の立ち回りを客観的に分析できて、自分で気付き修正出来る点が良いなと。
強い方はこんな記事になんてしなくても各々やっていると思いますが、めんどくさがり屋な自分は、あえてやらざるをえない状況に追い込まないと出来ない、我のケツをバシバシ叩いていく感じでこれからも続けていきたいです。
今日はアンチョビットゲームズのガチエリア、パワーは1520現在のウデマエはAとなっております。
ステージ説明
アンチョビエリアは確保するエリアがお互いの高台から見下ろす形になっていて、ハイドラやリッターなどの武器が射程を押し付けてくるステージになっております。
左の柱と右の上下に動く床から相手の高台に行ける為、勝つためにはそこから相手の高台を奪いカウントを進める事が重要になってきます。
味方の編成
左から96ガロン(私です)、サブがスプリンクラー、スプリンクラーはその名の通り地面に付いてクルクル周りインクを撒き散らします。正直強いサブじゃないですが、エリアを塗るには使えます。スペシャルがインクアーマー。
次がジェットスイーパー、シューター最長飛距離武器です。サブがポイズンミスト、ポイズンは投げたところに霧状の空間ができ、敵がそこに入ると動きが遅くなりインクも回復しなくなります。スペシャルがマルチミサイル。
次がスプラシューターコラボ、サブがスプラッシュボム、三角形のボムで時間差で爆発します。このボムは強いです。スペシャルがジェットパック。
最後がスプラローラー、サブがカーリングボム、投げるとカーリングのように進んでいき、インクを塗ってくれるので逃げたりするときにも使えます。一応最後には爆発するのでたまに事故ります。スペシャルがスーパーチャクチ。
相手の編成
左からスプラシューター、サブがクイックボム、当たった瞬間に爆発する為避ける事が不可能な僕が一番嫌いなボムです。スペシャルがスーパーチャクチ。
次がケルビン525ベッチュー、スライドして打つとダメージが上がり2発で倒せます。強いのですが扱いが難しい武器です。サブがタンサンボム、スペシャルがインクアーマー。
次がジェットスイーパー、スペシャルのマルチミサイルは敵をロックオンしてミサイルを打つ事ができます。
最後がわかばシューター、サブがスプラッシュボム、スペシャルがインクアーマー、インクアーマーは名前の通り味方全員にインクの膜ができ、攻撃の耐久値が上がります。僕はアーマー多ければ多いほど強いと思ってます。
確実に相手の方が塗りが強いです。塗りあったら負けますね。いかに押し込めるかになるでしょうか。
では試合開始
初動は一人は左から行って相手にアツをかけたいので必ず味方の動きを見てからどちらに行くか決めてます。
ローラーが左に行ったので右から行くことにします。
相手のケルビンが右の柱から登ってくるのでアツをかけます。1発当たって逃げられました。
まだ柱の裏で様子を伺ってます。
良くない動きその1
ケルビンを倒したくなって下に降り、横から差しに行きますが、エリアの方からきたスシにやられてしまいます。
ケルビンしか見えておらず、視界が狭くなっていました。自高にジェットもいるし相手のカウントも進んでいるのでエリアの方が大事でしたね。
高台から降りる時は味方と敵の位置を把握してから慎重に降りることを心がけたいと思います。かなり不用意でした。
相手が3落ちでなんとかカウント84でストップします。
自分はここでアーマーを貯めるべく塗り返すことにします。
こちらのカウントは85まで進みましたが相手のスシがチャクチで無理やりカウントを止めてきました。
スシコラとローラーのフォローに行きたいところなんですがエリアの塗りが弱くついつい塗っている時間が長くなってしまいます。
しかも塗っているところをやられてしまいます。
復帰後はキルを取りに行く動きで連キルが入り、こちらのカウントが進みます。
相手の高台を取る事ができカウントもリードできました。
ローラーと一緒に相手のジェットも倒します。
ただ裏から抜けられる気がしたのでエリアが気になります。
やはり抜けられ確保されてしまいました。しかも自分のインクが切れてる。
相手のわかばにボムコロされてやられてしまいました。
カウントは43でストップです。
しかも自分が復帰するまでに相手のカウントが53まで進んでます。
ここで相手はこちらの塗りの要ジェットスイーパーを潰しにかかってきました。
僕がアーマーを貯めているうちに逆転されてしまいます。
良くない動きその2
ケルビンをやり左の柱から登って行ったところをやられてしまいました。
ローラーと動きがかぶります。
ここは自分が右の上下に動く床から行き、相手の目線を左右に散らせばよかったと思いました。
瞬間的に判断できるように引き出しを用意しておく事が大事ですね。
良くない動きその3
残り時間1分を過ぎて最後の打開の為、アーマーを貯めていたところを詰めてきたジェットスイーパーにやられてしまいました。
これはやられてはイケナイ所でした。
相手は勝負を決めに来る事を予想して慎重に立ち回らなくてはいけない所です。
ここで勝負は決まったと思います。
結局このまま試合終了。負けてしまいました。
この試合のリザルト
この試合味方のジェットスイーパーは自高から降りないことは途中から気付いていたのでもっとキルに徹して相手を倒していかなければいけなかったのですが、なかなか難しかったです。
あとはアーマーを貯めることに夢中になってカウントを見れてない時があってそこも修正していきたいです。
この試合の問題点
視野が狭い。
人数状況は把握できているが、カウントの把握ができていない時がある。カウントによっての相手の動きを考えていない。
前線武器の動きを把握できていない為、味方のフォローが遅れたり、動きがかぶる。
今後の課題
人数とカウントを同時に確認する練習をする。
前線武器の動きを研究することにより、味方の位置を予想できるようにする。それに伴い敵の動きも予想する。=視野が広くなる。
以上です。今回も最後まで読んでいただき有り難うございました。