第百五十三回:個人主義
○○ちゃん
は
気分屋なのかなぁ?
と
思っていたのですが、
どちらかというと
個人主義的
なのかもしれないなぁ
と。
我が子も
個人主義的なところがある
のですよね。
今の子どもたち
は
一人
というのに
抵抗がない
ようですね。
学校
の
管理が行き届いている
ためか、
個人主義的な子
が
多いようです。
一人でも
困らない
のですよね。
子どもたち
は
遊び
が
主体ですので、
遊び
を
通して
お互いに
助け合っている
ようですが、
遊びがなくなると
利己的になり、
孤立する
ということもある
でしょう。
あるいは
いくら
施しても
応答がない
報われない人
というのも
出てくるでしょうね。
大人になる
と
多くの人が
遊ばなくなりますから、
孤立してしまうでしょう。
子どもたち
ひいては
我が子
の
個人主義
を
いい形
にしていく
には
どうしたらいいのかしら?
と
思っています。
ここから先は
705字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?