山田亮ニュースレター011号『シンタクラースと花火』

山田亮ニュースレター011号『シンタクラースと花火』
2025年1月10日(金)

ニュースレター、年末年始は勝手におやすみしてしまってすいません。またぼちぼちスタートしていきますね。

オランダのクリスマスについて少し書きます。
オランダにはシンタクラースという文化があります。「サンタクロース」でなく、「シンタクラース」です。このシンタクラース、17世紀にアメリカに持ち込まれサンタクラースの元になったといわれています。

シンタクラースは11月の中頃に蒸気船でスペインからオランダにやってきます。船に乗ったシンタクラースを迎える行事はとても人気で、多くのこどもたちが参加します。

シンタクラースにはピーツと呼ばれる従者がいて、彼らは顔を黒く塗っています。人種差別や奴隷制度を思い起こさせるのでよく問題になります。煙突に入ったから顔が黒いのだと説明されますが、黒人奴隷の歴史と無縁だとは思えません。

靴に人参と手紙を入れておくと、12月5日の晩には子供のイニシャルのチョコレートなどプレゼントがもらえます。人参はシンタクラースの乗っている馬のためのものです。

そして12月6日にはシンタクラースはスペインへ帰っていき、今度はサンタクロースの季節となります。オランダは25日と26日の2日間クリスマスを祝います。それぞれの日に別の聖人を祝うのだそうです。

そして年末は花火がすごいです。個人が打ち上げ花火を買って打ち上げるのですが、人生で見たことがないほどの打ち上げ花火に囲まれます。音がすごいので嫌う人もいますが、僕は夢のような光景だと思います。

ではまた!


このニュースレターでは質問・感想・内容のリクエストも随時お待ちしております。

ニュースレターのバックナンバーは note で公開しています。


毎日10分オンラインレッスン音楽教室やってます。


山田亮の演奏のYouTube


note でジャズ講座を書いています。


ニュースレターの配信解除や新規登録はこちらから。


いいなと思ったら応援しよう!

Yamada Ryo
記事が役に立ったと思った方や心が動いた方、もしよろしければサポートお願いいたします。記事を書いていく励みになります。