
これから立命館大学に入学が決まったあなたへ
はじめまして。
新入生の頃こんなことが知りたかったな、っていうことをまとめていけたらなと思っています。
最近はコロナの影響もあり、学校も休みになってしまい時間が出来たのでせっかくなので立命館大学の新入生に対して記事を書いてみることにしました。
まずは自己紹介
いま立命館大学のびわこ草津キャンパス(BKC)に通っている3回生です。現在は情報理工学部に通っています。
通学について
まず新入生にとって最初の関門になるのが通学になると思います。BKCは正直いうと、立地が相当悪く駅からキャンパスに行くのにバスで15分程度、徒歩で40分位かかります。
キャンパスへのアクセスでは多くの人がバスを使うことになると思います。中には自転車やバイクで通学をする人がいますが雨の日や、真冬や真夏のことを考えるとあんまりおすすめはしません。(自分も駅から自転車で通学していた頃がありました。)ただ下宿生やバスの混雑が嫌いな人にはいいのかもしれません。
さて、多くの人が使うであろうバスに関してですがこれが朝のピーク時には非常に混雑します。特に雨の日は非常に長い列が慢性的に発生しており、時にはバスに乗るだけで40分程度待つこともあります。列もすごく長いことになり駅の前のロータリーにあるバス停から駅構内の改札付近まで並んでいたこともありました。なので新入生は雨の日の特に1限ははやめに家を出るようにしたほうが良いと思います。
PCについて
さて学校にこれから入ろうとするor入ってこれから授業がはじまる新入生は新しくPCを用意する人が多くいるともます。そんなときに一体どんなPCを買えばいいのか疑問に思うことがあると思います。
基本的にはwordやエクセルが使えるならどんなPCでも大丈夫です。
ただ生協で買うのはあんまりおすすめしません。基本的に生協は一般の販売価格の1~2割ほど高い印象があります。そこには保証期間と保証内容が多く含まれているですが正直言ってそこまでPCが使えなくなることもないですし必要ないです。
またMac bookを買うかどうか迷っているひともいると思います。もし迷っているのであればMac book を買うのをお勧めします。特に情報理工学部の学生をはじめとする理系でプログラミングを行う学生にとってはMacというのは非常に使いやすく必需品といっても過言ではありません。これはプログラミングに必要な環境構築が非常にやりやすく整備された環境が手に入るからです。
ただ現時点でプログラミングなどを行う予定のない人などはwindowsのPCで問題ないかと思います。そっちの方が安いですしね。
とりあえず今のところはこのくらいにしようと思います。
もしよかったらこの記事にコメントやいいねしてただければと思います。
よかったら今後も記事をかいていこうと思います。