恵まれた環境じゃなくても部活で結果を出せた方法。
あなたは学生時代の部活生活はどのようなものでしたか??
僕はバスケをしていて、高校からは県の選抜や、関東大会に出たり県で3位にもなれました。しかし、中学までは指導者がほぼ全員バスケ未経験でした。そのせいか、技術のことを聞くこともできずただバスケをしているだけでした。当然ただバスケをしているだけでは結果は出ません。中学もミニバスも一回戦が勝てるか、勝てないかでした。しかし僕はバスケが大好きでした。バスケで負けたくなかったし、目の前の勝負、試合にはいつも全力でした。そんな僕が高校に入り結果を出していくまでにしたことを紹介したいと思います!
・ひたすら好きな選手の真似をした
僕の場合はカリームアブドゥルジャバーという選手のフックシュートをひたすらYouTubeで見てひたすらに自主練の時間に真似をし、じぶんのものになるまで練習をしました。
・練習の終わりに反省と改善を紙に書き出す
反省と改善はあまり多く書きすぎるのも良くないです。理由は2つあり、一つ目は良くするところが多すぎると何から改善していけばいいかわからなくなるからです。二つ目は、一気にあれもこれも改善しようとするとかえって上手くいきません。一つずつ改善を重ねていきました。
・筋トレをする
筋トレをすることによって得られたメリットは二つあり一つ目はフィジカルが強くなることでプレーが安定していきました。しかし、これが実感できるまでには少し時間がかかります。二つ目の方は早い段階で感じることのできるメリットで自信がついたことです。スポーツはやはりメンタルだとおもいます。練習は謙虚な姿勢で努力が必要だと思いますが、プレー中は自分への自信が高い方がいいプレーができました。
・自分の今の実力で通用するかしないかくらいの環境に身を置く
自分の実力を一気にあげるなら自分の環境をちょっと高いかなと思えるような環境に身を置くことが一番効果的でした。僕の場合は中学では市大会でもあまり勝てないようなチームにいましたが、高校は県ベスト8常連の中学時代では考えられないような高校に入学することにしました。そうすることで自分より全然上手い選手がたくさんいるので負けたくないという思いから実力がガンガンついていきました。