
あなたにとってのパワースポットとは?
パワースポット(power spot)とは、地球に点在する特別な“場”のこと。エネルギースポット、気場とも言う。 [引用:Wikipedia]
どーも!こんにちは、自然大好きサラリーマン・ラッキーな池田です。私は自然に囲まれると
パワーが湧いてくる気がしてて、時間を見つけてはちょくちょく出掛けています。
特にここ最近は大好きな
「大阪のてっぺん能勢町」に
よく出没しています(^^)
能勢町のシンボル『野間の大けやき』がある
『能勢町けやき資料館』で過ごしたことを
今日は書きたいと思います。
野間の大けやきは高さ27.37メートル、幹まわり13.01メートル、最大枝張は幅39.3メートル、高さ36.2メートルの巨樹。国の天然記念物。その樹齢は1000年ともいわれ、けやきとしては西日本最大。
近くで見ると、その迫力ある姿にまず圧巻!1,000年もこの地に立ち続け、人々の生活を
見守ってくれているような温かさを感じます。
まさにパワースポットです♪
「欅」(けやき)の名は「けやけき木」が
由来とのこと。
「けやけき」を調べると「けやけし」の連体形で次の意味があるようだ。
①風変わりだ。異様だ。変わっている。
②きわだって目立っている。特別だ。
③きっぱりしている。
④きわだってすぐれている。すばらしい。
[引用:学研全訳古語辞典]
この時期、アオバズクというフクロウ🦉が
繁殖の為にここ『野間のおおけやき』に
毎年やってくるとの事。その姿を一目観ようと
この日も多くの方が訪れていました。
アオバズク人気者です♪🦉
特に週末や長期休暇の時期は、多くの方が癒やしを求めて来られています。
けやき資料館の職員さんと、
ボランティアさんたちが迎え入れています。
中には毎週通われているボランティアさんも
いらっしゃいます✨
私もパワーを頂いてばかりでは飽き足らず、
ボランティアで貢献したいと思い、その輪に
入れてもらってます(^^)
毎月第4日曜日、『東郷朝会』で地域貢献活動を
しています。
この日は子ども達も「ついて行く〜」との事で
一緒に汗を流しました💦
2人でチカラをあわせてよく働いてました(^^)
たくましくなってきたな〜
今回はこの素晴らしい景観が維持できるよう
看板設置を行いました。⇩⇩⇩⇩⇩
『東郷朝会』は笑顔が素敵でパワフルな方
ばかり。
私にとっての『パワースポット』は
『自然』+『人』から笑顔と元気をもらえる場所だった!
7月11日(日)は木彫りでアオバズクを作る
イベントに行ってきます♪そこで感じたことを
またこちらでお伝えしたいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまたお会いしましょう(^^)