
「レノファ版探究型修学旅行」レノファが高校生と考える地域の話。Vol.1
レノファ運営部の内山です。
レノファの新たな挑戦として昨年スタートした、「レノファ版探究型修学旅行~高校生と考える山口の魅力発掘~」に関してレノファ公式noteにて定期的に活動報告をさせていただきます!
昨年度からスタートした企画で、東京の高校生が探究型修学旅行のプログラムを通じて、レノファのホームタウンでもある山口県内各市町村の地域の魅力や課題について地域を学び「レノファを使った新たな地域活性のアイディアを考える」というテーマの新たな教育プログラムのサポートをしており、レノファはプログラムを通じて山口県の地域の魅力発信や地域の方々との接続を役割に、「シャレン!」プログラムの一環として取り組んでいます。
「シャレン!」とは?:
レノファ山口FCのシャレン活動について:
昨年は初めての挑戦として、舞台をホームタウンの「山口市」に置き、事前学習を含め約1年間、レノファを通じた地域の様々な方々やパートナー企業、自治体の方から授業を通じて探究するテーマを提供し、修学旅行の本番では湯田温泉の活性アイディアの発表や、阿東地域の山間部地域課題を勉強して実際に来訪時に体験してもらうなどのプログラムを通じて様々なアイディアを探究いただきました。
<昨年のプログラムの様子>

昨年度の取り組みの様子:
山口市で実現する「Jリーグ×探究型修学旅行」(前・後編):
このプログラムを通じて東京の高校生との強い関係人口も生まれ、本プログラムを採用してくれました、東京の駒場学園高校さんからもぜひ継続して実施していきたいと声も頂き、第2弾として「周防大島町」を舞台に実施することになりました!
昨年に引き続き、このような機会を約1年間かけて実施することになりましたので、ぜひレノファに関わる様々な方々に知っていただきたいと思い、このnoteで、活動の様子や本活動に係る様々な方の声をお届けしていきたいと思います。
プログラムは1月から事前学習が開始して、最終的に10月の修学旅行本番までに約20回の探究の授業を通じて「レノファを活用して地域を盛り上げるアイディア」について探究していきます。
1月の全体導入の授業を受けていよいよ本格的に事前学習がスタートします。山口クラスの第1回となる授業が先週2月15日(土)にキックオフし、初回のゲストには今回の舞台となる周防大島町政策企画課の森本さんと内山さんをオンラインでお繋ぎしてゲストにお呼びし「周防大島町はこんなところ!」というテーマでお話しいただきました。
<当日の授業の様子>


<レノファと周防大島町の取り組みの様子>


生徒の皆さんは初めて聞く周防大島町の話を真面目に聞いており、「地域の学校は何校ありますか?」「瀬戸内のハワイと呼ばれる中でどんな取り組みをしてますか?」などの質問も上がりました。
<周防大島町の風景>


まだまだ初回ということで、生徒さんたちも分からないことも多くあると思いますが、これから前半戦の授業では様々なゲスト講師の方々から色々な角度で話をしていきます!
春休みを挟んで4月の初回は私がスピーカーでレノファが地域のどんな役割を担っているのか、また地域と一緒に取り組む事例共有などをする予定です!次回のnoteではその辺りも共有していきたいと思います!
本プログラムはレノファ山口と株式会社TOKYO EDUCATION LABと共同でプログラム開発に取り組んでおります。
詳しくはプレスリリースをご参照ください!
プレスリリース: