見出し画像

Tabio4号はただのサッカー好きではない・・・

こんんちは。4号です。
先日、ツイッターにて【TABIO CUP】開催が決定したことをご報告しました。
弊社の役員会にて、サッカー大会開催に向けてプレゼンをさせて頂き、無事承認を頂くことができました。
たくさんのご意見を頂きましたので課題はたくさんありますが、プロジェクトメンバーと共に開催までの期間、頑張って準備していきたいと思います。

【TABIO CUP】の詳細はまだお知らせできませんが、その前に!4号の自己紹介をきちんとしたいと思います。

私4号はタビオの社員ではありますが、勤める前から【大阪市ジュネッスFC】という大阪の少年サッカーチームのコーチをしていました。
自分自身も、【大阪市ジュネッスFC】の前身である【大阪市FC】というチームでプレーをし、引退してからはコーチとしてチームに関わっていました。
タビオに入社するきっかけもサッカーを通じてでしたので、サッカーを続けていたことでたくさんの方々と出会い、今の自分があります。

そして今【仕事】と【サッカー】という、別々に動いていたものが1つに重なってきました。今までのタビオにおける職種は【営業】でしたので、店舗の運営や開発に関する仕事をしていました。
去年の9月に役割が変わり【デジタルマーケティング】という全くの未経験業務にあたる事となりました。新しい役割に関しては、仲間に教えてもらいながら楽しく働かせてもらっています。

タビオに入社した当時は【TABIO SPORTS】というブランドはなく、開催されていた【TABIO CUP】も平野区少年サッカーへの貢献が趣旨となっていました。その当時はそのあり方で正解だったと思います。
2016年に【TABIO FOOTBALL】商品が発売されると、2020年12月末現在で累計出荷枚数が41万足を突破する大人気商品となりました。

たくさんのプロ選手にも履いていただけるようになり、育成年代のプレーヤーもこの商品を履いている姿をよく見かけます。当然、僕のチームの選手もたくさん履いてくれているので、嬉しい限りです。
ここまで【TABIO FOOTBALL】の認知度が上がってくると単純に商品を売るだけではなくて、履いてくれている選手やチームを応援したい!たくさんの選手が世界に挑戦できる環境を企業が創りたい!という気持ちになってきました。

自分のチームが企業が開催する大きな大会に参加する度に、選手・チーム・指導者・保護者など関わるたくさんの人が幸せになりました。こんな素晴らしい大会に来年も出たい!そのまた次も・・・という気持ちになっていきました。大きな大会には、選手を成長させる不思議なパワーがあります。僕もチームや個人が急激に成長できたターニングポイントとなる大会をたくさん経験してきました。

【TABIO CUP】がどれくらいの規模になるかは未知数ですが、参加してくれる皆さんに愛される大会を目指して頑張っていきます。

これからは、ジュネッスの活動や他チームの事なども【Tabio4号&ジュネッス清水 亮】として発信していきますので、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!