![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57048614/rectangle_large_type_2_81bc252d8f35e0af02bf4834ec8d38d4.jpg?width=1200)
U12くら寿司カップ市内予選
ジュニアユースの大切な試合を終えたと、ホッとしている暇もなく、次は自分の担当のジュニアの選手権が待っていました。
5年生の時の小学生大会では大阪府ベスト8という結果でした。この学年は"個"の能力やセンスはおもしろいモノを持った選手が多いのですが、チームとしてはまだまだ物足りない事が多いです。
大会までのトレーニングや試合においても、例年と比べても調整は進んでいませんでした。コロナ禍の影響で活動が制限されていた事も原因としては考えられますが、それ以上に技術不足が明確でした。
そこを補う為にも5年生に力を借りたい所でしたが、その5年生も上手いのは確かですが、"闘う"という部分においては、まだまだな部分が多かったです。
トレーニング、TMにて調整を進めてきましたが、正直なところ不安が残る準備となりました。
そして、本番が始まりました。。
初戦、vsおきつ戦では土のグランドではありましたが、たくさんのゴールや素晴らしいプレーがたくさん見られました。
準決勝、vsカオス戦は、4年生のチビりんピックにて敗戦していた相手です。不安もありましたが、試合が始まると、みんなは自分の得意なプレーや、今までの試合ではできなかったようなチームプレーを見せてくれました。
そして決勝戦、vsアイリスFC戦は、予想通りの死闘となりました。アイリスとは長い間ライバル関係を築いており、指導者同士はとても仲の良い関係です。
ですが、公式戦で対戦するとお互いの意地や執念をぶつけ合う激しいダービーマッチとなります。この試合でも、選手・指導者ともに魂の籠った闘いとなりました。結果はPK戦で、辛くも勝利となり中央大会へと駒を進める事ができました。
PK戦は、実力と運が半々だと思います。
準備していた実力が出たという捉え方もできますが、運が良かったとも言えます。どう捉えるかは人それぞれだと思いますが、このPK戦に関しては僕は準備していた事が実力として現れたと信じています。
この市内予選で、改めてみんなの強みを理解したのですが、とにかく本番に強いと思います。TMなどでは全くうまくいかない事が多いのに、本番では嘘のように良いプレーをしてしまいます。
この部分は本当にすごいと思います!!
この市内予選での3試合(特にアイリス戦)が、みんなを更にレベルアップさせてくれました!
中央大会では、レベルの高い相手が待ち構えています。
残された期間は短いですが、全員で戦い切りましょう!
2ndチームも大健闘でした!
初戦のパスドゥーロ戦では、0-2の状況から2-2に追いつきPK戦で勝利!
続くデザフィアール戦でも1-0の接戦を勝利する事ができました。
準決勝、vsプリモ戦では力の差を痛感する事となりました。
敗者戦のvsスポーツネット戦がとても悔やまれます。相手のスピードある攻撃をなんとか前半耐え凌ぎました。後半は自分たちの時間が増えて、決定機を2〜3度つくる事ができましたが、得点にはならず。。。
ちょっとした隙に失点をしてしまい、そこから短時間で連続失点をしてしまい敗戦となりました。
あのシーンで点をとっていれば、、、と思う事はよくあります。なぜ入れれなかったのか?どうしたら良かったのか?
自分のプレーを冷静に見返して、次に活かしていこう!
2ndチームも他のチームよりもたくさんの経験をする事ができました。
全日リーグでのみんなの活躍に期待しています!