世界と日本のコロナ事情〜県外旅行者について〜
こんにちは、リャンちゃんです♪
週末に、日本と世界各地に散らばった大学時代の仲間で、オンライン同窓会を開きました☆
今まで「同窓会」というと、どこかのお店で一堂に集まるのが当たり前でしたが、コロナの影響でオンライン同窓会に切り替えてみました♪
実際のところ、リアルの同窓会より、オンライン同窓会の方が評判がとてもよかったです!!!
子育て世代の友人も多いので、自宅から子供と一緒に気軽に参加出来る点が好評でした☆
さて、オンライン同窓会では日本(首都圏・関西)、アメリカ西海岸、カナダ東海岸、シンガポール在住のメンバーが集まりました!
海外在住の仲間が健康で元気に過ごしているのが確認できて、ほっと一安心!
現地の友人の口から、各地のコロナの状況を語ってもらいました。
シンガポール…落ち着いてきてはいるけど、複数名での集まりは禁止されている。集っていることがバレたら逮捕と罰金がある!学校も登校できる人数に制限がある。
カナダ東海岸…日本よりは被害が大きく、まだ外出に規制もあるけど、だんだん落ち着いてきている。
アメリカ西海岸…依然、落ち着く気配がない(涙)
まだまだ日本も警戒が必要な状況ではありますが、世界規模で見ると、希望を感じられる状況であることが有り難いですね!
コロナを通して、日本と海外の文化の違いについても浮き彫りになりました。
日本国内では外出自粛ムードの中、旅行したり県をまたぐ移動をしている人に対して、風当たりがきつい雰囲気もあります。
海外在住の友人たちは、こういった風潮に「日本っぽさを感じる」と話していました。
「みんな外出や旅行を我慢してるのに、抜け駆けしてるのが許せない!」という気持ちの裏返しなのかな?と話していました。
世界ではまだコロナが猛威を奮っている地域もあるなか、終息に向かっている状況に心から感謝!
次は気兼ねなく日本国内が旅行出来る状況になるといいな、と心から思います!
引き続き、自分の健康管理を徹底していきます!