
2_毎日の生活の工夫
さて、前回の投稿の続きです。
長くなり、書ききれなかった内容を。
↓工夫していることのおさらい
①週末のご飯の作り置き
②息子と私の翌日の服は前日に寝床に準備、天気チェックも
③前日夜または早起きして夕食の仕込み
④息子の保育園荷物は前日にセット
⑤息子の連絡帳は息子が寝てから書く
※一緒に寝落ちするので夕食時に書くことも
⑥風呂後の授乳回避でフルーツを準備
⑦朝のルーティンを崩さない
⑧私の起床と共に息子も起こす
※泣かせない工夫
⑨息子のお気に入りの動画、おもちゃを把握
⑩寝る直前の息子のオムツ交換
では、特筆すべき点で書ききれなかった
⑦⑧⑩を!
◆⑦について
これは、誰もがやってるかもですが、
わたしは怠け者なので、パキパキ動かず
わりとルーティン崩しますw
お化粧が先だったり歯磨きが先だったり様々。
でも、ちゃっちゃと準備するには、息子の
ことも考えると動きが決まっている方が、
次を考えずに動けるので断然早い!
引き続きマストで継続ですね。
◆⑧について
いつも朝ごはんを与える30分前に起こして
いたんですが、ぐずるとご飯の時間が減り、
その後の動きがぱつっていました。
わたしの準備は息子が寝てる間に!と
思ってのことでしたが、うちの坊には
違っていたようです。
私と一緒に起こしてしまえば、朝ごはんまでの
時間も取りやすくて(お腹がすくまで)、
ご機嫌に起こせば、放牧しておけます。
ご機嫌に起こす方法もマスターしつつあるので
これもマストで継続です。
朝のバタバタがないことで、その日の気分が
だいぶ良い方向に変わりますね。
◆⑩について
たまに朝起きると、漏れてるんです。。
男の子でうつ伏せ寝が好きだから尚のこと!
多分オムツのサイズを交換するのが
よいのかもしれないんですが、
まだLサイズがたくさん残ってるんですよね。
そんなわけで、必ず寝る直前に交換することを
マストにしました。
つい交換しなくて寝てしまった時、
朝起きて大惨事になり、バタバタしてしまう、
なんてことが改善できました。
なんかいろいろアウトプットしながら、
他にもでてきましたが、
とりあえずはこの10個で、まだ次回投稿しようと
思いますー!
唐突に締めの言葉もありませんが
この投稿はここまで!
そんな今日この頃!