見出し画像

お盆休みは休日の過ごし方を考える良い機会でした

こんばんは。
今日は、今年のお盆休みの振り返りとこの休みより考えたこと・得られたことについて投稿します。

私の今年のお盆休みは8/11(金)~8/16(木)でした。
8/20(日)までの方もいるかもしれませんが、私はそうはなりませんでした。

私は、以前の投稿でもとりあげましたが、仕事が休みとなる日の過ごし方を考えています。そのときの投稿は以下からご覧になれます。

今年のお盆休みは8/11(金)と8/13(日)は外出しましたが、残りの日は台風があったりもして家にいました。

今回のお盆休みで実践できたこと

目的のない外出をしなかったこと・体調を留意して過ごしたこと

8/11(金)と8/13(日)はそれぞれ仕事の備品や日用品・化粧品の買いだしと前から見に行きたかった百貨店のイベントです。
この夏は特に暑いことから、外出した翌日は家で休憩し、また台風対策で家にいました。体の無理をしない過ごし方ができました。またお金もうきました。

今実践していること

ニュースダイエットです。私の家にはテレビがないので、ニュースは主にYoutubeのニュースチャンネルです。
しかし、今日はニュースチャンネルを見る時間を減らしています。
今のところの効果はというと、"精神的にも体力的にも疲れない"・"不快感が減った"ということです。
ニュースダイエットは本があるくらいですので、名前だけは聞いたことがありました。しかし実践はしていませんでした。明日以降もやってみようと思います。効果は後日投稿してみようと思います。

お盆休みから得られたこと課題

サイドFIREや勤務日数減で何をするのか?

長期休暇をとおしてわかったことは、
1)休みの日には時間はかなりあるもんだなということ
2)することがなければ本当に暇、体を動かさないと体調を崩しやすい

サイドFIREや勤務日数減による副業や転職活動など、何に時間を使うのかよく考えないといけないなと思いました。

と同時に仕事をしに行きたいなとも思うようにもなりました。

よく連休最終日や日曜夕方はサザエさん症候群になりやすいといいますが、
私の場合は、時間が余りすぎると仕事をしたいと思うようになりました。
ここからわかったことなのですが、
私の場合、もしかすると"会社員としての仕事/働き方が嫌というよりは研究開発という仕事が嫌なだけではないか"ということです。
そうなると、サイドFIREや勤務日数減が最終目標というよりは、研究開発職以外の仕事に就きたいだけなのではないかと考えるようになりました。
研究開発職以外の仕事について副業にすればよいのではないかと考えました。

これから行うべきこと

・ニュースダイエットは明日以降も継続
・目的のない外出をしない/体調に留意した予定管理は今後も継続
・キャリアの最終目標を明確化する
・あり余った休日の過ごし方、副業/転職活動について考える



 


いいなと思ったら応援しよう!