
ゲームのように楽しむ忙しさを楽しさに変える時短術
この記事はオンラインキャリアスクールSHElikes内で行われているライターコンペに応募した作品になります。
※2024年3月5日に記事の修正を行いました。
今、何か新しいことをはじめたいけれど、なかなか時間を確保することが難しいものです。
自分のために時間を作れるものならば、作りたいと思いませんか。
せっかくなら、楽しみながら、自分のための時間を作りたいですね。
今回は、忙しい日々の中でも、楽しみながら、自分のための時間を作る方法を書きます。
やりたいことを明確にする

とはいえ、ただでさえ忙しいと、新たに時間を作ることへの難易度はあがります。
まずは、どのようにして、時間を作るのか考えましょう。
キナリノに掲載中の『忙しさの合間をみつけて人生を満喫!充足感を得られる時間の使い方』には、以下のように記載があります。
|毎日のタスク管理の習慣を
自分の時間を生み出すために、毎日ぜひやりたいことの1つが、タスク管理です。やりたいことを具体的にイメージして紙に整理するだけで、やるべきことに次々取りかかれるので、作業がスムーズになります。
夜寝る前や朝活時間などに、1日分のタスクを整理しましょう。それと合わせて、週や月のタスクを明確にするといいですよ。
引用:キナリノ 「忙しさの合間をみつけて人生を満喫!充足感を得られる時間の使い方」 2021年03月10日発行
作業を行いたい日の前日の夜か当日の朝などの時間を作れるタイミングで、まずは、やりたいことリストを作成してみましょう。
お気に入りの手帳やノートなどに書いても、スマホアプリなどを使用してもいいです。
筆者は現在、オンラインキャリアスクールのSHElikesで学んでいます。
SHElikesに入会するまで、やりたいことリストを作成することに抵抗があるタイプでした。
やりたいことをこなさなければいけないと、考えてしまうからです。
SHElikesに入会してから1か月間は、やりたいことリストの作成をしていませんでした。
しかし、やりたいことを管理していなかったため、ペース配分をうまくできず、疲れてしまいました。
ペース配分をうまくできず、疲れて休むのであれば、1日ごとにやりたいことを管理したほうがいいと考えたのです。
その後、やりたいことの優先順位を決めて、やりたいことリストを作成。
やりたいことリストを作成してから、以前よりも、効率よく学習を進めることができるようになりました。
仕事や学習以外のことを、やりたいリストに入れるのもおすすめです。
やりたいことリストの内容を実行できたら、消し込みを入れましょう。
消し込みを入れることで、ゲーム感覚で楽しく毎日を過ごすことができます。
忙しい毎日が、楽しく過ごせるようになるでしょう。
やりたいことリストに消し込みを入れたときの爽快感もたまりません。
可視化することで、充実感も得られると思います。
1日の流れを可視化して気がついたこと

やりたいことリストを作るようになってから、時間は意外とあることに気がつきました。
詰め込みすぎずに余裕を持たせたやりたいことリストを作成しています。
イレギュラーなことが発生しても慌てて対応しないようにするためです。
やりたいことリストの内容をすべて終えると、無意識にスマホを見ながらダラダラと過ごすことに気がつきました。
にもかかわらず、やりたいことリストには、スマホを見る時間を入れていませんでした。
スマホを見ることは、無意識に習慣となっているのだと思いました。
やりたいことリストを作成すると、今まで気がつかなかったことに気がつくようになるかもしれません。
意外と時間を管理するようになると、時間があることに気がつくこともあるのです。
漠然とスマホを見る時間も有効活用する

漠然とスマホを見ることに自由な時間を使用することは、時間がもったいないと思いませんか。
スマホでSNSを見るのであれば、何か興味のある内容に関する投稿を見ることや、日常生活の時短術を調べることなどの目的を持つといいと思います。
もちろん、大好きな推しの情報を見て、気分転換する時間にしてもいいでしょう。
SNSを見て気になった内容を、実際に行ってみるのもいいです。
やりたいことリストに入れて実施すると、ゲーム感覚で楽しめます。
生活の質があがるかもしれませんね。
時間にゆとりがある生活を送れるようになれば、やりたいことに挑戦できる時間が増えます。
時間を有効活用して学びたいならSHElikes

やりたいことに挑戦するとなると、何からはじめればいいのかわからないことも多いと思います。
やりたいことが未経験の場合は、特に何からはじめればいいのか悩むものです。
やりたいことを学びはじめたいのであれば、SHElikesをおすすめします。
SHElikesはWebデザインやライティング、マーケティング、動画や写真などさまざまな職種のスキルを基礎から学ぶことができます。
レッスンは事前に録画された動画を見るため、通学時間がかかりません。好きなタイミングで、自由に効率よく学習することが可能です。
インターネット回線とPCやスマホがあれば、家はもちろん、電車の中やカフェなど好きな場所で、受講することができます。
忙しい日常に発生する隙間時間を有効活用できることでしょう。
SHElikesこそ忙しさを楽しさに変える時短術の学習法です。
SHElikesはサブスクリプション型のオンラインキャリアスクールです。
学びたいことを自由に学ぶことができます。
レッスン動画をすべて視聴しなくても、気になるところだけを学ぶことができるのです。
万が一、やりたいことを学んでいたら、内容が合わないこともあると思います。
現在学んでいるスキルのコースとは、異なるコースに変更する手続きをせずに、すぐ学ぶことができるのです。
さまざまなスキルのコースを見て、やりたいことを楽しみながら探してみるのもいいと思います。
時間を有効活用して、忙しい日々を楽しく過ごそう

時間は無限ではなく有限です。やりたいことリストを作成し実行することで、新たな発見をすることがあると思います。
意外と忙しいと思い込んでいる場合があるかもしれません。
やりたいことリストとSNSをうまく活用して、忙しい毎日をゲーム感覚で楽しく過ごしてみましょう。
時間が余っていると感じたら、やりたいことに少しずつ挑戦するなど、自分のために使いましょう。
今回は、忙しい日々をゲームのように楽しむ方法をお伝えしました。
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です
SHElikesについて
https://shelikes.jp/trial/?utm_source=note&utm_medium=article&utm_campaign=writercompe_