【FX】ローソク足の基礎知識

ローソク足は、ローソクの形に似ていることからその名がつけられました。見た目はシンプルですが、実は非常に奥深いローソク足。早速、ローソク足の見方について説明します。


・ローソク足の意味

そもそもローソク足にはどのような意味があるのでしょうか。

ローソク足はそれ1本で、設定した時間内の始値(はじめね)・高値(たかね)・安値(やすね)・終値(おわりね)を視覚的に表します。数字の羅列で変化し続ける為替レートを視覚的に、かつ過去のデータも含めて一目で値動きの推移を把握できるのがローソク足の特徴です。

また、ローソク足はFXにおいて最もよく知られているチャートであり、日本のみならず海外の投資家にも「Candle Chart」の名で親しまれています。

そのため、ローソク足を用いた分析に関する情報を集めやすい点もローソク足を使うメリットだといえます。同種のチャートにはバーチャートやカギ足、平均足などがあります。


・ローソク足チャートとは

ローソク足を時系列に並べたローソク足チャートは、過去の値動きに比べて現在の価格が高いのか安いのか、また一定期間でどのような値動きをしてきたのかという情報が一目でわかる優れものです。

テクニカル分析を用いたアプローチの中では、相場の推移と位置関係を把握する時系列チャートに分類されます。

また、ローソク足チャートは他の時系列チャートに比べて、より多くの情報を簡単に把握することができます。

ローソク足チャートは、ローソク1本あたりの期間を変更することができます。1年単位から1分単位まで自分の取引手法や取引スパンに合わせたチャートを確認することができます。


・ローソク足の見方

ローソク足には様々な形状があり、上昇サインなのか、下落サインなのか、それぞれ意味合いが異なります。基本形を覚えておけば、将来の値動きを予測する上で役に立つでしょう。

1本のローソク足は四本値と呼ばれる4つのデータから成り立っています。始値・高値・安値・終値の4つです。そして四本値はそれぞれ次のような意味を指しています。

始値:単位期間の開始時の値段
高値:期間中最も高かった値段
安値:期間中最も安かった値段
終値:単位期間の終了時の値段

画像2

なかでも終値はそのローソク足が確定(完成)する値段となるため、ローソク足を分析するうえで特に注目する必要があります。

また、始値と終値で囲まれた部分のことを実体(じったい)と言います。

ローソク足が確定する前は始値と現在値が実体部分になります。そこから延びる上下の線は高値と安値を表します。

高値を表す線のことを上ヒゲ、安値を表す線のことを下ヒゲと呼びます。

実際にチャートを見てみると2色のローソク足が存在していることがわかります。それぞれ陽線(ようせん)または陰線(いんせん)と呼ばれ、始値より終値(もしくは現在値)が高いか安いかを表現しています。

まれに始値と終値が全く同じになることもあり、これは十字線と呼ばれます。

 始値より終値が高い:陽線(DVCでは赤色)
 始値より終値が安い:陰線(DVCでは青色)
 始値と終値が同値:十字線(DVCでは青色)

ローソク足の単位期間も見ていきましょう。

ローソク足の単位期間、つまりローソク足1本の期間は自由に変更することができます。

また、単位期間によってローソク足チャートの名称が異なります。

分足(ふんあし)、時間足(じかんあし)、日足(ひあし)、週足(しゅうあし)、月足(つきあし)、年足(ねんあし)があり、それぞれローソク足1本が1分、1時間、1日、1週間、1ヶ月を表します。さらに分足は1分足や5分足、15分足など様々な種類があります。


・大陽線
実体部分が周囲のローソク足に比べ明らかに大きい陽線です。買いの勢いが続くことを示します。下げ相場で見られた時は転換点のサインとも受け取れます。

・大陰線
実体部分が周囲のローソク足に比べ明らかに大きい陰線です。売りの勢いが続くことを示します。高値圏で出現した時は下げ相場への転換点のシグナルとも受け取れます。

画像3

・小陽線
大陽線に比べ実体部分がやや小さく、やや買いに傾いた保ち合いを示します。相場の迷いを表しているとも言われます。

・小陰線
大陰線に比べ実体部分がやや小さく、やや売りに傾いた保ち合いを示します。相場の迷いを表しているとも言われます。

画像4

・上影陽線
上ヒゲが長く実体部分が下方にある陽線で、安値に傾く可能性を示唆しています。高値で出た場合には下落への転換点とも受け取れます。

・上影陰線
上ヒゲが長く実体部分が下方にある陰線で、安値に傾く可能性を示唆しています。高値で出た場合には下落への転換点とも受け取れます。

画像5

・下影陽線
下ヒゲが長く実体部分が上方にある陽線で、買いが強まる可能性を示唆しています。安値で出た場合には上昇への転換点とも受け取れます。

・下影陰線
下ヒゲが長く実体部分が上方にある陰線で、買いが強まる可能性を示唆しています。安値で出た場合には上昇への転換点とも受け取れます。

画像6

・十字線
始値と終値が全く同じで実体がない形をしています。売り買いが拮抗している状態を示し、相場転換を示唆しています。寄引同時線とも呼ばれています。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?