宇宙関係の大学と機関

宇宙関係の大学や機関を紹介する。

1.大学
1.1.理学部
(1) 宇宙の誕生や進化の研究
東京大学理学部天文学科
京都大学理学部理学科物理学・宇宙物理学専攻
東北大学理学部宇宙地球物理学科天文学専攻
etc.

(2) 惑星の研究
東京大学理学部地球惑星物理学科、地球惑星環境学科
京都大学理学部理学科地球惑星科学専攻
東北大学理学部宇宙地球物理学科地球物理学専攻
東京科学大学理学院地球惑星科学系
etc.

1.2.工学部
東京大学工学部航空宇宙工学科
京都大学工学部物理工学科宇宙基礎工学コース
東京科学大学工学院機械宇宙学科
東北大学工学部航空宇宙コース
名古屋大学工学部機械・航空宇宙工学科
九州大学工学部航空宇宙工学科
早稲田大学基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科
etc.

2.機関
2.1.国立天文台
日本では、国立天文台が天文学研究の中核である。国立天文大に教員(研究者)として就職するためには、博士が必須である。大学は、東大、京大、東北大が多数を占めており、大学院は東大が多数を占めている。
https://guas-astronomy.jp/Supervisors/

2.2.宇宙航空研究開発機構(JAXA)
日本では、JAXAがロケット、人工衛星及び宇宙ステーションの発注者であり、運用者である。
JAXA | 採用情報

(1)新卒/既卒(技術職)
技術職は旧帝東工早慶が70%以上を占めており、東大が多い。専攻は工学(航空宇宙、機械など)が多いが、理学(物理、地球惑星など)もいる。修士が多い。

(2)教育職
応募資格は、博士である。

2.3.メーカー
日本では、以下のメーカーがロケット、人工衛星及び宇宙ステーションの元請け業者である。
人工衛星メーカー(三菱電機、NEC)(元請業者)
ロケットメーカー(三菱重工業、IHI)(元請業者) 
https://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/ https://jpn.nec.com/solution/space/system/heritage.html
https://www.mhi.com/jp/products/space https://www.ihi.co.jp/products/aeroengine_space_defense/rocket_system/ (注)元請業者以外にも宇宙開発に関わる企業はあるが、装置や部品などの領域での関わりなので、宇宙開発への関わりが低くなってくる。

 宇宙開発に関わるメーカーに採用されて宇宙開発部門に配属される者は旧帝東工早慶が50%以上を占めている。専攻は工学(航空宇宙、機械など)が多いが、理学(数学、物理、地球惑星など)もいる。 博士、修士、学士の割合は1:6:3ぐらいである。

いいなと思ったら応援しよう!