![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153802161/rectangle_large_type_2_de6ce9c8acf54150f25627457a00d045.jpeg?width=1200)
共同通信さんが取材に来ていました!
以前に取り上げていただいた、朝日新聞さんの記事(麦ストロー)を見ての取材依頼でした。
他の新聞記事を見て取材依頼というのも面白いですが、たま~にあることらしいです。
そう言えば、以前の愛媛新聞さんの記事(裸麦のクラフトビール)を見て、NHKのディレクターさんも取材に来られました。
あるあるの様ですね🎵
そ れ で
実は麦ストロー、他の作業が忙しくて手が回らない状況なんですけど、、
人手不足で困っています~なお話をすると、普通は逆ですよね!と笑い話になっておりましたWW
(就労継続支援B型事業所は、仕事の確保に苦労が多いようです)
![](https://assets.st-note.com/img/1725932243-XaES3zxIyCBRDGlAJn5jYmiP.jpg?width=1200)
そんな笑い話しから、麦ストローが出来るまでの経緯とか、僕の思いなども含めて色々とお話をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725934687-05AY7lO2KximH1GJThfCqnNe.jpg?width=1200)
この麦ストローですが、麦の一大産地である愛媛県にとっては、非常に意味のある商品だと考えております。
県内中心部に松山城&道後という大きな観光地を抱えており、県内外・海外から沢山の人が観光に来られます。
そこで、近年大問題になっているプラストロー!!
観光地でも大量消費されております。
その問題に一つの解決策として、提案・体験できる麦ストローがある。
愛媛・松山・道後が環境に対してどう考えているのか?
素敵な回答になると思います♪
![](https://assets.st-note.com/img/1725939519-wjXQ5YHIW1daM3GRiJvSlep7.jpg?width=1200)
ストロー1本ですが、驚きと共に素晴らしい体験をしていただくでしょう♪環境に関して、改めて考えていただく切っ掛けにもなるでしょう。
お子様であれば、良い学びにもなると思います。
合わせて、愛媛県が麦の一大産地であることなど、お伝えできれば地域を深く知っていただけることにつながります。
深く知ることは、更なる欲求を生み出しますよね!そう、もっと知りたい♪
それこそが愛媛・松山・道後のリピートにつながり、ファンを増やすことにつながると思います。
その一助になれれば嬉しいのです♪
利用者さんも
僕たち職員も
皆が嬉しい気持ちになれます♪
そんな願いというか、妄想のお話をしておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725937253-l2OQHrRqSwoFsaZ19Yic6Kph.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725937264-YpV1HLoUMy6bCKZWBunOxcra.jpg?width=1200)
アイスコーヒーを麦ストローで出させていただきました。
これは、リハスワーク松山にこられた相談員さんや見学者さんにも、冷たい飲み物を希望されましたら、麦ストロー付きで出しておりますよ。
皆さん、おっ!!と驚かれますW
![](https://assets.st-note.com/img/1725940990-gUwINX9ieGHux4o0SpEmt5ld.jpg?width=1200)
小さなところからですが、ゆっくりでも地域に良い影響を与えられるよう、事業所として頑張っております。
その取り組みを知っていただく意味でも、このように取材をしていただけることは有難いです。感謝です♪
※記事は9月末に完成・配信の予定だそうです。
リハスワーク松山 仙波
●見学・体験は随時受け付けております。
お気軽に連絡してくださいね♪
松山市はもちろんですが、東温市・伊予郡にも送迎可能地域多いですよ!
東温市・伊予郡からのお問い合わせも大歓迎です。
リハスワーク松山
〒790-0966
愛媛県松山市立花3丁目11-15 201号
☎:089-948-9832
fax:089-948-9833
受付時間:9:00~17:30
![](https://assets.st-note.com/img/1725938570-kCLs3BTJlHK6qvUbG2I9APe4.jpg)