風来のシレン5+ ストーリーRTA なしなし 安定するようで安定しないチャートのような何か
ゲーム設定は事前に設定OK
推奨設定
・歩くスピード はやい
・メッセージスキップ あり
○○で よろしいですか。はい でタイマースタート
--------操作開始-------------
OPムービー
↓
イノリの里
1.画面右上 オユウの家でイベント
2.画面右端 おやじに話しかけた後 オウマのほこらin
↓
オウマのほこら 3F
1.道中でギタンをなるべく拾う
安定をとるならただの棒と銅の盾を拾う
↓
ネコマネキ村
初回の店はカット推奨(1500G程度しかないので)
購入後、建物を出て右の橋を渡って運命の小道in
↓
運命の小道 5F
・安定チャート
階段即降りではなくアイテムを全部見る
2Fまでに武器or盾が来ると嬉しい
5Fまでに両方そろえばだいぶ楽
武器候補
☆トカゲ
◎水斬り、草かり
〇どうたぬき、獣
盾候補
☆昼
◎イチゼロ、トカゲ
〇おにおおかみ、獣
△ギャドン
装備の基準は特効武器+盾か共鳴装備で腕輪2個装備だと優秀
メイン武器の特効が刺さるモンスターは確殺に持っていけることもある
・攻めチャート
即降りとはいかないが、全部屋は周らずにアイテムを拾う
一筆書きできるマップは全部屋周るようにすると、
アイテムロスが少なくてよい
階段部屋スタートは近い部屋だけ覗きに行くとよい
目安1フロアあたりアイテム3個拾えればまあまあ
※4,5F 草子どりから草稼ぎ可能
↓
フォーチュンタワー入口
・タオちゃんを仲間にできるがロスなので「ことわる」
※安定をとるなら、雇うのもあり
・塔の順番は基本左の赤い塔(過去の塔)から進む
↓
ジロきち加入
・運命の小道以外はジロきちが生存している状態でしか先に進めないので注意
↓
---これ以降は基本即降り---
ランダムイベントで狐を助けるイベントが発生したら「たすける」を選択する
過去の塔 7F (6LVでinしたい※5LVだと通路対面がきつい)
・アイテムは草、巻物、壺、腕輪を中心に見る
→特に重要なのは保存の壺(理由は後述)
・店がきたら、対処アイテムと回復アイテムと壺を見る
・敵の対面は基本的にジロきちと2VS1にする
・通路対面はHPが危ないときはジロきちと交代する(ジロきちのHPは初期で70もあるので、過去の塔なら基本負けない)
・安定をとるにしても階段は即降りしたほうが安全
→リソースがプラスになることが少ない
↓
・踏破後イベント→ネコマネキ村に戻って2周目
・道具屋に寄ってアイテム整理と購入
→復活、ちから、あかり、弟切草、ゾワゾワ混乱あたり
・換金アイテムが集まっていて5000Gあるならパコレプキンの証を買うのもあり(現在の塔が安定する)
→パコレプキンの証がなければスルーして、
3回目の冒険でエリガンの証が〇
↓
運命の小道 5F
・1周目同様に、アイテムは草、巻物、壺、腕輪を中心に見る
・小道は装備成長のおかげでリソースプラスにできるので、
安定をとるなら即降りせずにアイテムを見る
※保存の壺などがないのであれば即降りでOK
↓
フォーチュンタワー入口
・2周目は真ん中の緑の塔(現在の塔)を選択(レベル7くらいあると若干事故りにくい)
↓
現在の塔 7F 即降り
・アイテムは草、巻物、壺、腕輪を中心に見る
・敵の対面は基本的にジロきちと2VS1にする
・1-3Fでマゼルン合成可能(寝ていると飲んでくれないので注意)
・→メイン武器で付与されない特効印を草合成する
※優先度:ドラゴン>浮遊>ドレイン>一つ目>>>命
ケンゴウがジロきちから弾き飛ばした雑草があれば、植物特効も合成可能
※命の草を盾に投げるとHP+20がつくので、終盤の生存率が段違いに上がる
・店がきたら、対処アイテムと回復アイテムと壺を見る
↓
・踏破後イベント→ネコマネキ村に戻って3周目
・道具屋に寄ってアイテム整理と購入
※5000Gあればエリガンの証、次点でバリズドンの証購入(白紙の巻物に変われば儲けものだが、変わらずに全階層証として動いてくれるだけでアド)
↓
運命の小道 5F
・ダンジョン突入後、ドーピング
└ちからの草を飲む
・1周目同様に、アイテムは草、巻物、壺、腕輪を中心に見る
※アイテムがそろっているなら即降りでもOK
ほしいアイテム(個人差あり)
「気配察知の腕輪」 敵位置把握(透視の腕輪の敵位置のみ)
「ちからの腕輪」 ちから+3(シレン5もちからの影響度はかなり大きい)
「しあわせの腕輪」 安定してレベリングするのが難しいので、 序盤の事故率が圧倒的に減る 金策アイテムとしても優秀
「すばやさ草」ないと詰む 4個あると安心
「パワーアップ草」 中ボス、ラスボスで使用
「オイルの巻物」 ラスボスで使用
「魔道の杖」 対処アイテム(混乱、鈍足、睡眠、ワープ)
「一時しのぎの杖」 階段サーチ、緊急回避
「保存の壺」 アイテム所持数UP(2~4個あると楽、むしろ持っていないとリソース不足で詰むので容量3でも持っていくべし)
※対処アイテムとして札を集めるのもよい
※くさった仙桃はアイテム欄に余裕があれば
3個くらいあるとのちの稼ぎで使える
↓
フォーチュンタワー入口
・右の青い塔(未来の塔)を選択(レベル7くらいあっても死ぬときは死ぬ)
↓
未来の塔 7F
・アイテムは草、巻物、壺、腕輪を中心に見る
・敵の対面は通路以外はジロきちと2VS1にする(昼盾、印ともに充実しているならある程度タイマンでもよい)
・4,5Fでマゼルン合成可能(寝ていると飲んでくれないので注意)
・スコッピーで草稼ぎ可能(壺必須)
→保存の壺、ただの壺、換金の壺あたりの容量を空けておき、土を入れてもらう。その際にくさった仙桃があると、ダメージが軽くなるので稼ぎやすくなる。
※仙桃を持つ余裕がなければ、ジロきちと2VS1にして、ダメージ分散させて稼ぐとやや安定性と確率が上がる(その際、シレンは殴らない)
↓
仙人の庵
・店(省略可だが寄ったほうがいい)
「やりなおし草」「いやし草」「弟切草」
「一時しのぎの杖」「魔道の杖」
「保存の壺」「背中の壺」etc...
↓
ここからはアイテムの食いつぶし方が肝心(個人差あり)
→道中とボスに対する費用対効果が高いアイテムを使い分ける
〇道中の費用対効果が高いアイテム
巻物>>札≧杖>草(攻撃・回避手段として)
└巻物
・混乱の巻物(ぞうに気を付ける必要があるが、持続ターンが長いため逃げるときにもってこい)
・真空切りの巻物(2枚あれば奇跡の塔深層でもゴロズドン以外はほぼ確殺できるので抱えておくと青扉複数体の対処が一瞬で終わる)
・バクスイの巻物(ボスは状態異常解除後に即倍速になるので使用非推奨、となると道中で使って殲滅や階段即降りに使うのがよい。敵を対処せずに即降りする場合は罠チェック推奨)
※ゾワゾワの巻物、困った時の巻物も費用対効果は高いがボスの費用対効果の方が大きいため、道中ではなるべく使用しない
└札
・混乱の札(持続ターン長めで逃げに有効)
・睡眠の札(3匹程度ならジロきちと協力して大抵殲滅可能)
・封印の札(洞窟マムルの高防御、ナシャーガの連続攻撃封印可能)
※ゾワゾワの札と鈍足の札は店限定だが、なるべくボスに回したい
└杖
・魔道の杖(どの効果を引いても基本強いので2本引けると安心)
・感電の杖(固定25ダメージはフワッティー確殺、なしなしだと倒しきれないので処理速度が段違い、遠距離のダメージソースとしても有効)
・一時しのぎの杖(気配察知がない場合は有効打にかけるが、緊急回避としては最高の杖)
・吹き飛ばしの杖(空中エリアに吹き飛ばして疑似ワープとして使えるほか、単純に隣接状態解除としても有効)
フォーチュンタワー秘境 1-3F(シャッフルダンジョン)
・とにかく即降り
ギャドンが杖を吸ってくる
エリガンが高火力注意(証がある場合、強力な仲間)
↓
フォーチュンタワー 4-6F(ランダムダンジョン)
・とにかく即降り
・5,6Fのガマグッチ狩りで高額ギタンを保持するとギタン投げが使えるので、終盤役に立つことも
↓
フォーチュンタワー 7-11F(シャッフルダンジョン)
・とにかく即降り
ピョンダイル 強い
ガラ中流魔道師 混乱など状態異常が厄介
とりこむゾウ 状態異常無効 杖を振らないように
↓
フォーチュンタワー 12-14F(ランダムダンジョン)
・とにかく即降り
・敵との対面は常に2VS1を意識
ガラ中流魔道師 混乱など状態異常が厄介
キラーギャザー 杖・巻物・草無効 殴って倒す
カタナバチ 混乱刺し70ダメージくらい
・14F階段降りる前に回復推奨
↓
運命の間 中リーバ戦 HP600
ジロきちは基本無視しない
なしなしの場合、リーバ戦のチャートが組めません
初手はすばやさ草固定
1ターン目:パワーアップ草+シャーガに杖or
シャーガに杖+足踏み
2ターン目:キラーギャザー倒す(ある程度力がないと倒せないので注意)
3ターン目以降:巻物や札を駆使してジロきちを守りながらギャザー優先で倒す。(シャーガは状態異常にできている場合は放置でいい)
火力がある場合は、ギャザー1体倒した後、リーバに殴りかかって短期決戦する
リカバリー対処アイテム
ゾワゾワの巻物、札 リーバの特技も一時的に使用不可にできる
混乱の巻物、札 取り巻きが攻撃してくれることもある
鈍足の杖、札 道中の店売り限定だが強力な対処アイテム
敵呼びされた場合は、可能な限り雑魚を処理するとやや安定する
〇ボスの費用対効果が高いアイテム(両ボス共通)
巻物>杖>札>草(回復手段のみ有効、まれにドラゴン草が刺さる)
└巻物
・ゾワゾワの巻物(特技封印、シャーガおよびスカイドラゴンの無力化が大きい)
・困った時の巻物(HP回復と金縛りの併用が強い、あえて殴らずにオイル準備やジロきちの回復などノーリスクで動ける1ターンの確保)
└杖(店売り限定アイテムのほうが強い)
・魔道の杖(ワープ以外であれば有効となる分のいいガチャ、鈍足が引けると行動回数を減らせるので大変お得)
・身代わりの杖(中ボスであればシャーガに、大リーバであれば召喚されたスカイドラゴンに振ると攻撃されなくなるので、攻撃や立て直しに)
・鈍足の杖(確定鈍足なのでめちゃくちゃ強い、が店売り限定なので入手は困難)
└札(外れることがある、中リーバ戦ではギャザーに効かない、大リーバには投擲反射がありやや工夫が必要)
・睡眠の札、混乱の札(道中での使用法とあまり変わらないが、可能な限りボスを殴りに行く)
・ゾワゾワの札(シャーガとドラゴンを無効化して放置できる)
・鈍足の札(リーバ以外も鈍足にできるが、攻撃されなくなるわけではないので道中で使ってしまってもよい)
※大リーバに札を使う場合は隣接したジロきちに投げる
↓
奇跡の塔 1-3F
・即降り
・隠し通路多発地帯なので、あかりはあれば読みたい
・換金用アイテムがよく拾えるので、お宿の買い物資金に持っていける
↓
すずめのお宿
店
無敵草、すばやさ草、加速の杖
あかりの巻物、一時しのぎの杖、背中の壺
↓
奇跡の塔 4-6F
・即降り
・ガラ上流魔導師 狂戦士になるとほぼ確定で残機消費 行動させない立ち回り
・ジロきちはタイマン不可
・杖ショトカは積極的に狙いたい(場所替えだけでもできることがある)
↓
奇跡の塔 7-9F
・即降り
・エリガンの証が残っていると7Fで無双してくれる
・青扉は可能な限り入口近くで対処
└再閉じ込め回避+ジロきちはぐれ回避
・ナシャーガ 出会い頭で即死まである 気配察知がないならあきらめるしかない
・倍速オーラズドン あきらめて殴るか一時しのぎ 魔道は鈍足を引くと最悪なので△(適当な札が余っていればそれを当てることでオーラ解除可能)
↓
奇跡の間 大リーバ戦 HP1200
ジロきちは基本無視しない(ジロきちの方が火力出ることが多い)
なしなしでは大リーバもチャートが組めません
初手 すばやさ草
1ターン目:装備x2
2ターン目:パワーアップ草飲む→殴るかゾワゾワの巻物
ジロきちに加速の杖etc
3ターン目:オイル壺をリーバに投げる(オイルの巻物をアイテム欄の1,4番目に入れる)→なぐる
4ターン目以降:HPに気を付けて殴る
※感覚ですが参考までに
シレンのHPは大体140くらいになる
雷+リーバの攻撃が大体130~140なので、雷が落ちるターンは1歩下がって即死回避すると残機消費を抑えられる
敵呼びの対処はありありと同じで、ゾワゾワの巻物や困ったときの巻物、スカイドラゴンに札を投げるなど
※特殊戦法(なしなしでできれば最速だが、要求アイテムが増える)
1.やわらかな仙桃を食べる
2.大リーバに痛み分けの杖を振る
3.祝福ギタンを投げてシレンへの反射ダメージで最大999ダメージ削れる
→ガマグッチのギタンで代用可
→ギタン投げた後は必ず回復すること
※特殊戦法2
ジロきち強化チャート
ジロきちに無敵草を投げたあと、しこたま強化アイテムを投げる
ちからの草、パワーアップ草の2種が有効
※投擲は割と外れるのでその点は注意